第3日(9月25日)S10会場(13:30-17:00)
Posted date 2009.08.06 | Updated date 2009.08.06
シンポジウム『構造活性相関研究の最新の動向』(日本薬学会構造活性相関部会後援)
★は口頭発表者
座長:川瀬 雅也
- 13:30 (3S10p01) 
 化学と生物における構造活性相関研究の役割
 ……………………………………………………………★石黒 正路(新潟薬科大学・応用生命科学)
 
- 13:45 (3S10p02) 
 ノンパラメトリック回帰法とその利用による定量的構造活性相関解析
 …………………………………………………………………………………★高木 達也(阪大院・薬)
座長:石黒 正路
- 14:15 (3S10p03) 
 アントラキノン類のアリール炭化水素受容体活性化抑制作用の構造活性相関について
 …★福田 伊津子1, 川瀬 雅也2, 芦田 均1(1神戸大・院・農学研究科, 2長浜バイオ大・バイオサイエンス)
 
- 14:45 (3S10p04) 
 短鎖機能性ペプチドの探索と配列・機能相関
 …★本多 裕之1, 2, 大河内 美奈1, 加藤 竜司1(1名大院・工・生物機能, 2名大予防早期医療創成センター)
座長:川瀬 雅也
- 15:15 (3S10p05) 
 前臨床薬効評価へ向けた肺機能MRI
 …………………………………………………………………………………★木村 敦臣(阪大院・医)
 
- 15:45 (3S10p06) 
 耐熱性システイン合成酵素による非天然アミノ酸合成反応の基質特異性について
 …★中村 卓1, 河居 義人1, 國本 恒平1, 石川 一彦2(1長浜バイオ大・バイオサイエンス, 2産総研・関セ)
座長:高木 達也
- 16:15 (3S10p07) 
 生物工学における構造活性相関の役割
 ………………………………………………………★川瀬 雅也(長浜バイオ大・バイオサイエンス)
 
- 16:45 (3S10p08) 
 構造活性相関:まとめと展望
 …………………………………………………………………………………★藤原 英明(阪大院・医)
