第3日(9月25日)S15会場(10:00-12:30 / 13:30-15:55)
Posted date 2009.08.06 | Updated date 2009.08.19
シンポジウム『システムバイオテクノロジーが拓く生命工学』
★は口頭発表者
座長:近藤 昭彦
- 10:00  
 はじめに - システムバイオテクノロジーが拓く生命工学-……………………………岡本正宏(九大院・農)
 
- 10:05 
 シンセティックバイオテクノロジーによる生物生産の主旨…………………清水 浩(阪大院・情報・バイオ情報)
 
- 10:15 (3S15a01) 
 システムバイオテクノロジーによる生物生産
 …………………………………………………………………★清水 浩(阪大院・情報・バイオ情報)
 
- 10:50 (3S15a02) 
 バイオマスからの有用化学品生産のための新規生体触媒の開発
 ………………………………………………………………………★田脇 新一郎(三井化学・触媒研)
座長:清水 浩
- 11:25 (3S15a03)
 転写因子デザインによる包括的な遺伝子転写制御と細胞設計
 ………………………………………………………黒田 浩一, ★植田 充美(京大院・農・応用生命)
 
- 12:00 (3S15a04) 
 合成生物工学-シンセティックバイオエンジニアリング- によるバイオプロダクション
 ………★近藤 昭彦1, 福崎 英一郎2, 蓮沼 誠久1 (1神戸大・工・応化, 2阪大院・工・生命先端)
 
- 昼食
座長:三宅 淳
- 13:30  
 システムバイオテクノロジーが拓く生命工学の主旨……………………………岡本正宏(九大院・農)
座長:中村 史
- 13:40 (3S15p01) 
 機械工学・精密工学はバイオ=複雑系をどう扱うか
 …………★一木 隆範1, 2, 3(1東大院・工・バイオエンジニアリング,2 東大・ナノバイオ研究拠点, 3JST/CREST)
座長:岡本 正宏
- 14:15 (3S15p02)
 バイオインフォマティクスは複雑系を説明する
 …………………………………………………………………………………★秋山 泰(東工大院・情理工)
座長:高木 昌宏
- 14:50 (3S15p03)
 バイオアルコール生産大腸菌の代謝工学
 ……………………………………………………………………………………★花井 泰三(九大院・農)
座長:三宅 淳
- 15:25 (3S15p04) バイオプロセスのシステム工学
 …………………………………………………………………………………★木野 邦器(早大・理工・応化)
 
