支部活動
最終更新日:2023.01.04
支部名 (設立年) | 支部長・連絡先 | 所属地区 | 会員数* |
---|---|---|---|
北日本 (1997) | 松本 謙一郎 北海道大学大学院工学研究院 【所在地】 〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学工学部 材料化学棟 生物合成化学研究室内 TEL: 011-706-6610 E-mail: | 北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 | 正会員 134 学生 40 団体 13 賛助 1 |
東日本 (1965) | 田中 剛(支部長代行) 東京農工大学大学院工学研究院 〒184-8588 東京都小金井市中町2-24-16 東京農工大学大学院工学研究院 生命分子工学研究室内 TEL: 042-388-7021 E-mail: | 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 山梨 | 正会員 795 学生 137 団体 50 賛助 40 |
中部 (1994) | 田丸 浩 三重大学大学院生物資源学研究科 〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577 三重大学大学院 生物資源学研究科 生物圏生命科学専攻 水圏生物利用学教育研究分野内 TEL: 059-231-9560 E-mail: | 長野 静岡 愛知 三重 岐阜 富山 石川 福井 | 正会員 253 学生 114 団体 10 賛助 8 |
関西 (1993) | 大政 健史 大阪大学大学院工学研究科 生物工学専攻 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1 U1E棟801 大阪大学大学院工学研究科 生物工学専攻 生物化学工学研究室内 TEL: 06-6879-4580 E-mail: | 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 | 正会員 473 学生 157 団体 15 賛助 38 |
西日本 (1982) | 芦内 誠 高知大学農林海洋科学部農芸化学科 〒783-8502 高知県南国市物部乙200 高知大学 農林海洋科学部 農芸化学科 芦内研究室内 TEL: 088-864-5144 E-mail: | 岡山 広島 山口 鳥取 島根 香川 徳島 愛媛 高知 | 正会員 228 学生 43 団体 9 賛助 2 |
九州 (1994) | 上平 正道 九州大学大学院工学研究院 化学工学部門 〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744 九州大学大学院 工学研究院 化学工学部門 上平研究室内 TEL: 092-802-2743 E-mail: | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 | 正会員 202 学生 35 団体 11 賛助 2 |
*会員数:正会員、賛助会員、団体会員については会誌送付先による分類数(2021.09.01)
支部関連行事
- 【東日本支部】第11回日本生物工学会東日本支部コロキウム「膜構造が制御する多様な生体機能の研究最前線」
- 【東日本支部】2023年(令和5年) 日本生物工学会 新年交換会
- 【関西支部】関西地域企業・公設試と若手研究者/学生の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-
- 【中部支部】第9回CHUBU懇話会
- 【北日本支部】2022年北日本支部シンポジウム in 北見
- 【九州支部】2022年度 市民フォーラム「最新のバイオテクノロジーを身近なものに:大学発バイオベンチャーの挑戦」
- 【東日本支部】第17回学生発表討論会のお知らせ
- 【西日本支部】支部創立40周年記念 日本生物工学会西日本支部大会2022(第6回講演会)
- 【九州支部】第28回 九州支部 佐賀大会(2022) 《講演要旨公開しました(参加者限定)!》
- 【中部支部】2022年度日本生物工学会中部支部例会
- 【東日本支部】生物工学フォーラム「AI × 醸造・醗酵が拓く生物工学の最前線」
- 【関西支部】関西支部若手企画シンポジウム「生物工学×AI=∞ ~生物工学におけるAI活用術~」
- 【中部支部】若手研究者による中部支部バイオセミナー in 富山
- 【関西支部】第119回醗酵学懇話会
- 【東日本支部】第10回日本生物工学会東日本支部コロキウム「微生物の根幹的な培養技術の実践と最前線」
- 【東日本支部】2022年(令和4年) 日本生物工学会 賀詞交換会