趣旨 | 本研究助成は、応用生命科学分野の研究に携わる有為の研究者に対して研究助成を行うことによって、発酵化学を基盤とする産業の発展と持続可能な社会構築に寄与することを目的とします。 |
---|
助成の種類と
研究領域 | - 研究助成
「主として発酵化学を基盤とする産業に寄与することを目的とする応用生命科学研究」とします。ここでいう「発酵化学を基盤とする産業」とは、主として応用微生物学(ここでいう「微生物」には動植物の培養細胞を含む)の領域を基盤とする食品、医薬品、工業製品等の生産等の分野を指します。
ただし、2021年度、2022年度に当財団の助成を受けた方は、今年度は規定により、応募できません。
- 奨励研究助成
若手研究者の支援を目的とし、研究者の年齢が2023年4月1日現在において40歳以下とします。研究領域は研究助成と同様です。
ただし、2021年度、2022年度に当財団の助成を受けた方は、今年度は規定により、応募できません。
- 研究助成(持続可能分野)
「持続可能な社会構築に貢献する微生物研究」に対し助成を行います。国連の定めたSDGs(持続可能な開発目標)実現に貢献する研究のうち、主として応用微生物学の領域を基盤として、環境浄化、バイオマス活用、バイオ化成品等の生産等に関連する研究を指します。
創立80周年記念事業として行い、助成期間は1年/件として、2025年度(募集は2024年)まで毎年実施します。
2021年度、2022年度に当財団の助成を受けた方も応募できます。
|
---|
助成対象 | 日本国内の大学、公的研究機関およびこれに準じる研究機関に属する研究者の申請する研究課題 |
---|
詳細URL | https://www.nisr.or.jp/promotion/recruitment/ |
---|
助成金額 | - 研究助成は1件200万円、6件程度。
- 奨励研究助成は1件100万円、6件程度。
- 研究助成(持続可能分野)は1件200万円、3件程度。
|
---|
助成期間 | 2023年4月~2024年3月(1年間) |
---|
応募受付期間 | 2022年9月1日(木) 9時~9月30日(金)16時 |
---|
問合せ・
書類送付先 | 〒278-0037
公益財団法人 野田産業科学研究所 事務局
〒278-0037 千葉県野田市野田338
キッコーマン中央研究所内
E-mail:
https://www.nisr.or.jp |
---|