ホーム >
人事公募 > 【公募】京都大学大学院農学研究科 糸状菌・環境インターフェイス工学講座 特定准教授または特定助教
【公募】京都大学大学院農学研究科 糸状菌・環境インターフェイス工学講座 特定准教授または特定助教
投稿日: 2022.12.23 最終更新日: 2022.12.23
職種 | 特定准教授または特定助教 |
---|
募集人員 | 若干名 |
---|
所属および
勤務場所 | 京都大学大学院農学研究科 寄附講座「糸状菌・環境インターフェイス工学講座」
(勤務地:京都市左京区北白川追分町) |
---|
URL | https://www.biomass.kais.kyoto-u.ac.jp/interface/Top.html |
---|
専門分野 | 分子遺伝学、生化学、糸状菌分子生物学など |
---|
職務内容 | 大学院農学研究科および農学部で下記の授業科目を担当する。
- 農学研究科:関連分野の演習(分担)、専攻実験(論文指導)などを予定
- 農学部:演習(分担)、課題研究(卒業論文)などを予定
なお、本講座は公益財団法人発酵研究所からの寄附講座で令和7(2025)年3月までの設置となります。職務内容や任用の詳細については、下記問い合わせ先までご遠慮なくお問い合わせ下さい。 |
---|
希望する人材 | - 糸状菌(主に麹菌、植物病原菌、木材腐朽菌など)の外的環境との相互作用や細胞壁構造に関する新しい研究分野を発展させることのできる優れた研究能力を有する者
- 寄附講座運営を通して、大学院農学研究科および農学部における教育と研究指導に優れた能力と意欲を有する者
- 周りの教職員と協力し、協調性を持って研究・教育および組織の運営を行うことができる者
|
---|
応募資格等 | 博士の学位を有する者 |
---|
任期 | 2023年4月1日(もしくはそれ以降のできるだけ早い時期)~ 最長2025年3月31日まで
※試用期間あり(6か月) |
---|
応募締切 | 2023年1月31日(火)必着 |
---|
応募方法
および
必要書類 | 下記の書類を提出してください(ただし、印刷された正本1部に加え、同じ内容のpdfファイルをコピーしたUSBメモリ等の電子媒体も提出する事)。
- 履歴書:写真添付、連絡先(住所・電話番号・メールアドレスを含む)、学歴(高等学校卒業以降)、職歴、研究歴、学会活動等社会活動歴、資格、賞罰等を記載のもの
- 研究業績目録:原著論文、国際会議報告論文、著書、総説・論考等、報告書、その他に分類したもの
- これまでの教育研究活動の概要(A4判2ページ以内)
- 採用された場合の今後の教育研究に関する展望と抱負(同上)
- これまでに獲得した競争的資金の状況
- 応募者について意見をうかがえる方2名の氏名及び連絡先(所属・職名・連絡先・メールアドレス)
- 代表的業績(論文・著書)数編(コピー可)
応募書類は【教員公募書類】と朱書の上、簡易書留郵便にて郵送下さい。提出書類は返却いたしませんので、予めご了承願います。尚、問い合わせは封書またはe-mailに限らせていただきます。 |
---|
応募書類提出先
問い合せ先 | 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科
地域環境科学専攻事務室気付 糸状菌・環境インターフェイス工学講座
教員選考調査委員会委員長 本田与一
E-mail: |
---|
投稿者 学会事務局