【和文誌】第96巻8号の特集とバイオミディア公開
最終更新日: 2018.11.22
生物工学会誌96巻8号の特集全文とバイオミディアをオンライン公開しました。
特集 微生物の「声」が聴きたくて…単細胞生物のコミュニケーションスキル
特集によせて…渡辺 大輔・八代田陽子…( 450 )
細菌間情報伝達のデジタル化…森永 花菜・鬼澤 里奈・野村 暢彦・豊福 雅典…( 451 )
オキシリピンを介した分裂酵母の細胞間コミュニケーション…八代田陽子…( 454 )
異属間相互作用により誘導される放線菌の特殊代謝…浅水 俊平・尾仲 宏康…( 457 )
ビール酵母細胞壁を用いたプラントアクティベーターの開発…北川 隆徳…( 461 )
微生物間相互作用と代謝,そしてプリオン…渡辺 大輔・高木 博史…( 463 )
バイオミディア
BIRD “Microbiome” WATCHING…西原亜理沙…( 472 )
データベースに眠る宝の山 シトクロムP450…吉田圭太朗…( 473 )
サンゴと生きる微生物…三浦 夏子…( 474 )
ゲノム編集の時代における「緑の酵母」クラミドモナスの復権
…浜地 貴志・西村 芳樹…( 475 )知られざる漢方用薬―「神麹」―…奥津 果優…( 476 )
PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。