【関連行事】令和4年度 海洋プラスチックごみ学術シンポジウム
環境省では 海洋プラスチックごみに関する学術シンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムは、我が国における海洋プラスチックごみに関する研究の進展や成果について、一般の方へ共有する事を目的とした【特別セッション】と国内の学術界を中心に発信し共有することで、研究の裾野を広げるとともに、更なる研究の推進を図ることを目的とした【研究セッション】を2日間にかけ開催いたします。
あわせて、【研究セッション】の講演者を募集いたします。
- 日時:2023年3月4日(土)、3月5日(日)
- 詳細URL: https://www.env.go.jp/press/press_01067.html
- 参加費:参加費:無料(事前登録要)
【特別セッション】
日時:2023年3月4日(土)14:00~17:00(予定)
場所:秋葉原UDXシアター(対面で実施。後日、録画を期間限定でYouTube配信)
定員:80名(先着順)
申込方法:2023年3月2日(木)17:00までに以下のフォームからお申込みください。
https://forms.office.com/r/Uash0FUW6Z
【研究セッション】
日時:2023年3月5日(日) 9:00~16:30(予定)
開催形式:オンライン開催
定員:1000名
申込方法:2023年3月3日(金)17:00までに以下のフォームからお申込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_USvnkdkWToGA7dsAJqprOA
研究セッションの講演者公募について
研究セッションでは、各セッションのテーマに関係する様々な分野から本シンポジウムの講演者を広く募集いたしますので、奮ってご応募ください。
- セッションA:分布把握と予測
- セッションB:発生源・流出経路・微細化
- セッションC:生物・生態系影響
- セッションD:代替素材・回収技術
発表要領:
- 各セッションのテーマに関係する研究を行っている研究者、または海洋プラスチックごみに関連する産官学の連携実績がある研究者等を対象とします。
- 口頭発表は、1演題につき15分(発表10分、質疑応答5分、日本語)とします。
応募要領:
応募はメールのみとします。
下記の応募様式に必要事項を記載し、運営事務局()宛てにメール件名を「海洋プラスチックごみ学術シンポジウムの講演者応募」と記載の上送信してください。
- 応募者の情報(氏名、所属、役職、所属学会など)
- 希望するセッション(A~Dを一つ選択)
- 講演のタイトル、講演内容の概要(300字程度)
- 講演内容が海洋プラスチックごみに関する科学的知見の向上に与えるインパクトなど、本シンポジウムに貢献すると思われる理由(200字程度)
- 直近3年程度の海洋プラスチック関連テーマでの学会発表等の活動実績
- 応募者の連絡先(E-mail、電話番号)
応募締切:2023年2月3日(金)正午必着
応募様式:https://www.env.go.jp/press/press_01067.htmlよりダウンロードお願いいたします
シンポジウム担当事務局: いであ株式会社 井上・中村
E-mail:
Tel: 045-593-7637