【研究部会】培養技術研究部会 第10回技術セミナー
培養技術研究部会・第10回技術セミナーでは、固体培養に関する講演と意見交換会を行います。岡山大学大学院の神崎先生ならびに原先生より、固体培養を用いた化粧品成分の社会実装、固体培養技術の培養原理や培養設備に関する基礎と応用について解説いただきます。
日時: 2025年12月11日(木)13:30~17:30 (Zoom開催)
プログラム
13:30~14:00 入室
14:00~15:00 麴菌固体培養技術の基礎と有用性
/岡山大学 大学院環境生命自然科学研究科(農学系)・助教(特任) 原 唯史 先生
((株)フジワラテクノアートから出向中)
我々は、未利用資源や副産物を麹菌などの微生物を用いて、固体培養を行い、産業利用を目指している。今回は、その固体培養技術の培養原理や培養設備の基礎の話から、産業利用の可能性と有用性について紹介する。
15:00~16:00 麴菌固体培養技術を生かした地域未利用植物資源成分の微生物変換研究
/岡山大学大学院環境生命自然科学研究科(農学系) 教授(特任)神崎 浩 先生
我々は、オリーブ葉成分の微生物変換による新規化粧品成分の社会実装実績を基に、液体培養では発現しない多様な酵素が作用する固体培養を用いて未利用植物資源成分の構造変換を行っており、その事例を紹介する。
16:00~ 技術懇談会 (部会員限定)
※部会員未入会で参加ご希望の方は事前に部会への入会をお願いいたします。
参加資格:生物工学会の正会員・学生会員・賛助会員
参加費:無料
申込方法:下記のフォームから申し込みください。後日、事前資料や当日の会議リンクを登録アドレスにお送りします。
URL: https://forms.gle/RwvbWuHmpFae8spC7(締切:2025年12月4日(木))
技術懇談会では、講師の先生を交えてフリートークと質疑応答を行います。申し込みの際に、具体的な質問をお寄せ頂ければ、講師と幹事で可能な限り対応します。技術懇談会のZoomアドレスは前日までに参加申し込みをいただいた参加者にお知らせします。
質問登録先:下記のフォームから質問をお寄せください。
URL: https://forms.gle/z4MtWTHZ2gXfD4GV9 (締切:2025年12月8日(月))
問合せ先: 関西大学 片倉啓雄 E-mail:katakura(at)kansai-u.ac.jp
北見工業大学 小西正朗 E-mail: konishim(at)mail.kitami-it.ac.jp
(登録フォームが利用できない方はこちらにお申し込みください。(at)を@に置き換えてください)