スローフード共生発酵工学研究部会
スローフード共生発酵工学研究部会代表
日本大学生物資源科学部
渡邉 泰祐
我が国の伝統的な醸造発酵食品は、近年スローフードとしてその機能性が大いに注目されており、具体的な関与成分も次々と明らかとなっています。またこれらの醸造発酵食品の多くは複数の微生物の寄生・共生により製造されており、製造方法のメカニズム解明からから革新的な機能性のある食品が製造できる可能性があります。本研究部会は、最新の研究アプローチを用いて、醸造発酵食品の新たな機能性や製造プロセスを解明することにより、次世代型発酵の創出に貢献することを目的としています。
スローフード共生発酵工学研究部会では、微生物共生に関わる研究や醸造発酵食品の機能性に関する研究成果を共有・データベース化してホームページで公開し、微生物共生やスローフードに関する講演への協賛や情報配信も行っていきます。興味のある方は是非部会員としての登録をお願いします。
発酵食品機能性データベース A database of scientific reports on health benefits of fermented foods and drinks
- 醤油 Soy sauce:shoyu_20200204.xls
- 酢 Vinegar:su_202002.xls
- 納豆 Natto:natto_202002.xls
- 味噌 Miso:miso_202002.xls
- 日本酒 Sake:nihonshu_20200204.xls
- 焼酎 Shochu:shochu_20200204.xls
- 泡盛 Awamori:awamori_20200204.xlsx
- 梅酒 Plum wine:umeshu_202002.xls
- チーズ Cheeze:cheese_202002.xls
- ヨーグルト Yogurt:yogurt_202002.xls
- 甘酒 Koji drink:kojidrink_202002.xls
運営委員
石井正治(東大院・農学生命) | 北垣 浩志(佐賀大・農) |
木村 啓太郎(農業・食品産業技術総合研究機構) | 古林 万木夫(ヒガシマル醤油) |
秦 洋二(月桂冠) | 渡邉 泰祐(日大・生物資源科学) |
お問い合わせ先
日本大学生物資源科学部
渡邉 泰祐 E-mail
| 非線形バイオシステム研究部会 | 培養技術研究部会 | 代謝工学研究部会 | スローフード共生発酵工学研究部会 | メタボロミクス研究部会 | サスティナブル工学研究部会 | ナノバイオテクノロジー研究部会 | バイオインターフェイス研究部会 | 次世代植物バイオ研究部会 | 未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会 | 生物資源を活用した地域創生研究部会 | バイオインフォマティクス相談部会 | 次世代アニマルセルインダストリー研究部会 | バイオ計測サイエンス研究部会 | 脂質駆動学術産業創生研究部会 | 生物工学若手研究者の集い(若手会)|