生物工学Webシンポジウム2020:(WS4)バイオ分析と合成生物学の接点を求めて
            投稿日: 2020.07.14 最終更新日: 2020.08.16                
            
        
        
        
        - オーガナイザー:上田 宏(東工大)・座古 保(愛媛大)・神谷 典穂(九大)
 
- 日時:2020年9月2日(水)15:30~17:30 会場:C
【趣旨】 昨今の生物工学分野においては,あらゆる生物情報の定量的理解を目指す分析的アプローチが著しい進歩を示す一方,得られた情報を単純化し,生物プロセスの本質に迫る合成生物学的アプローチの発展も目覚ましい。本シンポジウムにおいては,このような二つのアプローチの融合から新分野の創出を目指したお仕事をされている演者の方々にお話し頂く。
プログラム*
- 15:30 はじめに …… 上田 宏(東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所)
座長:神谷 典穂
- 15:33(WS4-C01)
 合成生物学で必要とされるバイオ分析
 …… 花井 泰三(九州大学大学院 農学研究院)
座長:上田 宏
- 15:57(WS4-C02)
 高機能化ナノ粒子を用いたバイオ分析
 …… 座古 保(愛媛大学大学院 理工学研究科 環境機能科学専攻)
 
- 16:17(WS4-C03)
 油中マイクロ水滴でのその場実験操作とタンパク分析法
 …… ○火原 彰秀・福山 真央(東北大学 多元物質科学研究所)
座長:座古 保
- 16:41(WS4-C04)
 ゲルマイクロドロップレット(GMD)技術を活用したハイスループット高生産性細胞スクリーニング手法の開発
 …… 津田 宗一郎(株式会社オンチップ・バイオテクノロジーズ)
 
- 17:05(WS4-C05)
 人工細胞系を用いたデジタル免疫測定への挑戦
 …… ○上田 宏・蘇 九龍(東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所)
 
 
- 17:25 おわりに …… 座古 保(愛媛大学大学院 理工学研究科 環境機能科学専攻)
*講演要旨には複数の著者名が記載されているものがありますが、プログラムにはオンラインでの発表者の情報しか掲載していません。また、お一人で複数のご所属をお持ちの方については、そのうちの一つのみを掲載しております。詳細は講演要旨をご覧下さい。


.gif)