Q1. 自分は学会に入会する予定ですが、まだ入会手続きが終了していません。 参加登録はできますか?

A. 会員番号がないと会員価格での参加登録ができません。入会の手続きを済ませてからお申込ください。

Q2. 一般講演の発表者ではないのですが講演要旨の登録はできますか?

A. 講演要旨の登録は発表者が行ってください。参加申込画面で登録した発表者のメールアドレスに、講演要旨登録システムにログインするための参加申込番号とパスワードが送信されます。

Q3. 自分の会員番号を忘れてしまいました。

A. 正会員の方は、学会からお届けしております学会誌の宛名ラベルに会員番号が記載されていますのでご確認ください。 不明な場合は、学会事務局()までお問い合わせください。

Q4. 正しい会員番号を入力しても「正しい会員番号を入力してください。」というエラーメッセージが表示されます。

A. 会員番号欄には、0から始まる6桁の会員番号を入力してください。氏名欄には入会時に登録されたお名前を入力してください。 英語あるいはカタカナで会員登録された名前はHP「会員サービス」https://www.sbj.or.jp/member/で確認することができます。

入金確認後、会員番号が送付されますが、参加登録システム上で有効化されるまで時間がかかります。会員番号を入力してもエラーが表示される場合は、時間をおいて再度お試しください。

Q5. 領収証が必要なのですがどうしたらよいですか?

A. 参加登録確認画面よりご自身でダウンロードが可能です。ダウンロード期限は会期の約2ヶ月後までです、お早めにダウンロード・保存をお願いいたします。期限後の紛失等による領収証の再発行はいたしません。

Q6. 会社が賛助会員になっています。正会員として参加することは可能ですか?

A.賛助会員には1名分の参加章と講演要旨集をお送りします。2名以上参加される場合、2人目以降の方は非会員扱いになります。講演発表には個人での会員資格が必要です。

Q7. 会社が団体会員になっています。正会員として参加することは可能ですか?

A. 大会に会員として参加するには個人での会員資格が必要です。

Q8. 学生で発表はしないのですが、大会への参加を希望しています。会員でないと大会に参加することはできないのでしょうか?

A. 非会員で参加することも可能ですが、学生の場合、事前に参加申込をすれば、年会費と参加費を支払っても非会員価格より安くなります。また、入会されますと、英文誌Journal of Bioscience and Bioengineering(オンライン版・1986年以降)へのアクセス権を取得することができます。

Q9. 連名での一般講演発表の場合、代表1名が会員であればよいのでしょうか?それとも全員が入会しておく必要があるのでしょうか?

A. 当日会場で発表をされる方は個人での会員資格が必須です。共著者全員が入会する必要はありません。

Q10. 講演要旨集やプログラムはいつ公開されるのでしょうか?

A. 大会の開催時期によって異なります。大会開催日の約2か月前に大会ホームページでプログラム(PDF)を公開します。
講演要旨集は大会参加者専用ページにて大会の約2週間前にPDFが公開され、冊子は購入希望者のみに、大会終了後に順次発送いたします。

確実に講演要旨集が届くように参加登録では正確な住所を入力のうえ、速やかに参加費の納入手続きを行ってください。

日本生物工学会 連絡先

会員番号についてのお問い合せや参加申込の登録内容の修正につきましては、学会事務局へご連絡ください。

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号 大阪大学工学部内
公益社団法人 日本生物工学会
E-mail:
TEL: 06-6879-2034