【研究助成】公益財団法人発酵研究所 2026年度研究助成の募集
        
            投稿日: 2025.04.02 最終更新日: 2025.08.04                
            
        
        
        
        
            | 趣旨 | 微生物(細菌、アーキア、菌類、微細藻類)の研究の進歩発展に寄与することを目的とする。 | 
|---|
| 詳細URL | https://www.ifo.or.jp/research/info.html | 
|---|
| 募集期間 | 2025年7月1日(火)9時~7月31日(木)12時 | 
|---|
| 一般研究助成 | 研究課題:(1)微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)
 (2)微生物の基礎研究(生化学、構造、遺伝、生理、生態、進化 など)
 (3)微生物の応用研究(発酵、生理活性物質、プロバイオティクス、環境保全、バイオエネルギー など)
 
助成金額:300万円(一括払い)助成期間:2026年4月~2028年3月(2年)
 | 
|---|
| 大型研究助成 | 研究課題:(1)微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)
 (2)微生物の基礎研究(生化学、構造、遺伝、生理、生態、進化 など)
 (3)微生物の応用研究(発酵、生理活性物質、プロバイオティクス、環境保全、バイオエネルギー など)
 
助成金額:1,000万円(一括払い)助成期間:2026年4月~2028年3月(2年)
 | 
|---|
| 若手研究者助成 | 助成対象:35歳以下研究課題:(1)微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)
 (2)微生物の基礎研究(生化学、構造、遺伝、生理、生態、進化 など)
 
助成金額:300万円(一括払い)助成期間:2026年4月~2028年3月(2年)
 | 
|---|
| 研究室助成 | 助成対象:地方にある国立大学、公立大学、私立大学*のいずれかに属する研究室(2つ以上5つ以内の研究室が連携すること)*三大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県)に所在する大学、旧帝国大学および指定国立大学は対象外
 
研究課題:複数の微生物研究室間が連携して研究と教育を共同で実施する
助成金額:2,000万円(一括払い)助成期間:2026年4月~2030年3月(4年)
 | 
|---|
| 学会・研究部会 助成
 《学会推薦》
 | 助成対象:微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)を推進するための研究部会等の設置・活動を助成
助成金額:500万円(一括払い)助成期間:2026年4月~2028年3月(2年)
 | 
|---|
| 問合せ先 | 公益財団法人 発酵研究所事務局 TEL: 06-6300-6555 FAX: 06-6300-6814
 ⇒ https://www.ifo.or.jp
 | 
|---|