ホーム >
学会行事 > 【研究部会】最新バイオインターフェース研究会
【研究部会】最新バイオインターフェース研究会
投稿日: 2016.01.19 最終更新日: 2016.02.08
日時
|
2016年2月5日(金)14:00~17:00
|
場所
|
やまと会議室 (近鉄奈良駅 100メートル) http://yamatobill.jp/
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町36番地 大和ビル2F
大東興産株式会社
|
プログラム
|
【第一部 発表会】(公開:自由参加)14:00~15:15
- 14:00~14:10
「バイオインターフェースにおける弱い分子間相互作用が生む秩序構造ダイナミクス」
…高木昌宏(北陸先端科学技術大学マテリアルサイエンス研究科)
- 14:10~14:20
「バイオインターフェースで機能するタンパク質複合材料の設計」
…神谷典穂(九州大学未来化学創造センター)
- 14:20~14:30
「細胞・オルガネラディスプレイ技術によるバイオプロセス創成」
…吉野知子(東京農工大学大学院工学研究院)
- 14:30~14:40
「微生物固定化蛋白質の徹底追究:基礎から応用まで」
…堀 克敏(名古屋大学大学院工学研究科)
- 14:40~14:50
「細胞接着を制御するバイオインターフェース」
…中村 史(産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門)
- 14:50~15:00
「魚類バイオテクノロジーによるバイオインターフェース研究とその展望」
…田丸 浩(三重大学生物資源学研究科)
- 15:00~15:15
「生命の複雑系をオミクスインターフェースから解きほぐし、新しい研究を生み出すには?」
…植田充美(京都大学大学院農学研究科)
【第二部 パネルディスカッション】(非公開:事前登録者のみ)15:30~17:00
「バイオインターフェースの将来」
進行役: 高木昌宏
|
申込み方法
|
第二部は非公開としますので、参加をご希望の方は2016年2月4日(木)までに、下記までメールにてお申し込みください。お名前(フルネーム)とご所属の明記をお願い致します。お申し込みをもちまして、第二部内容の守秘義務にご了承いただいたものとさせていただきます。
|
申込先
|
名古屋大学大学院工学研究科生物機能工学分野 堀研究室
E-mail: dai3hisho@nubio.nagoya-u.ac.jp
|
⇒バイオインターフェイス研究部会のページ
投稿者 部会:バイオインターフェイス・界面生物工学