生物工学会誌 – バイオ系のキャリアデザイン(特別企画)
最終更新日: 2021.01.19
こちらでは、生物工学会誌『バイオ系のキャリアデザイン(特別企画)』のPDFをご覧いただけます。
|アカデミア編「ラボ立ち上げました」|バイオ系の海外就職指南|技術士編|
特別企画「技術士編」(後編) 第98巻 第12号 (2020) | |
---|---|
日本技術士会と生物工学部会のご紹介 | 東田 英毅(公益社団法人日本技術士会 生物工学部会) |
国際的に通用するグローバルエンジニア | 富田 因則(静岡大学グリーン科学技術研究所) |
「地下」に誘われたキャリアチャンス | 藤原 和弘(大阪ガスケミカル株式会社) |
一度きりの人生を後悔しないために,全力で,時には勢いで,とにかくやってみよう! | 田中 仁美(日本たばこ産業株式会社 製品評価センター) |
おわりに | 長森 英二(大阪工業大学工学部生命工学科) |
特別企画「技術士編」(前編) 第98巻 第11号 (2020) | |
特別企画によせて | 西八條 正克(株式会社カネカ バイオテクノロジー研究所) |
技術士制度の紹介 | 柿谷 均(柿谷技術士事務所) |
職業デザインにおける技術士資格の有用性 | 本田 大士(花王株式会社 安全性科学研究所) |
ものづくりに携わる道 | 森本 敏明(モリモト特許商標事務所/株式会社モリモト・アンド・アソシエーツ) |
フリーランスの技術士として働くこと~働き方の多様性の一例~ | 山村 裕美(山村技術士事務所/A-MEC株式会社研究開発室) |
技術士的放浪キャリア | 藤田 聡(福井大学学術研究院工学系部門繊維先端工学分野) |
特別企画「バイオ系の海外就職指南」 第97巻 第12号 (2019) | |
特別企画によせて | 新城 雅子(MS BioConsulting/奈良先端科学技術大学院大学大学教育推進機構) |
米国バイオ企業でのキャリア | 荒川 力(Alliance Protein Laboratories, KBI Biopharma) 大竹 聡敏(Pfizer) |
鍵はプロファイリングと勇気~海外就職活動に見たキャリアの多様性~ | 近藤 俊哉(Genedata AG) |
バイオ系学生のキャリアサバイバル | 木瀬 理恵(Corteva Agriscience) |
スイスでローカル採用研究者になって:公も私も大事 | 新城 雅子(MS BioConsulting/奈良先端科学技術大学院大学大学教育推進機構) |
【特別寄稿】Career design in US(米国におけるキャリアデザイン) | Janice Morand (Internship and Career Center, University of California, Davis) |
特別企画 アカデミア編「ラボ立ち上げました」 第97巻 第11号 (2019) | |
特別企画によせて | 藤原 伸介(関西学院大学理工学部) |
M1で論文を書く研究室の運営 | 白木 賢太郎(筑波大学数理物質系) |
研究室主宰者の自戒 | 二見 淳一郎(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科,蛋白質医用工学研究分野) |
マンパワーを味方につけるラボ運営 | 栗原 新(近畿大学生物理工学部) |
私のキャリアパス その2~企業研究所から国立大,私立大まで~ | 長森 英二(大阪工業大学工学部) |
創造力を生み出す空間に | 宗景 ゆり(関西学院大学理工学部) |
ラボ立ち上げまでの現実~地道に自分の道を~ | 古屋 俊樹(東京理科大学理工学部) |
おわりに | 藤原 伸介(関西学院大学理工学部) |