生物工学会誌 –『続・生物工学基礎講座-バイオよもやま話-』
投稿日: 2016.03.02 最終更新日: 2022.05.25
こちらでは、生物工学会誌で好評連載中のシリーズ企画『続・生物工学基礎講座-バイオよもやま話-』の掲載記事(PDF)がご覧いただけます。第99巻(2021年)より本コーナーの掲載記事は、J-STAGEで公開しております。
第100巻(2022)
- 高圧ガスを知る
- 中島 昭人〔第100巻 第5号 246–250. 2022〕
- バイオ?ベンチャーの作り方~実務編~
- 山戸 俊幸〔第100巻 第4号 184–186. 2022〕
- バイオ?ベンチャーの作り方~心構え編~
- 山戸 俊幸〔第100巻 第3号 131–133. 2022〕
- 酒類調味料「本みりん」の製造方法と調理機能
- 髙倉 裕〔第100巻 第2号 81–84. 2022〕
- 細胞シート工学が実現する再生医療
- 高橋 宏信〔第100巻 第1号 38–42. 2022〕
第99巻(2021)
- 質量分析イメージングの潮流
- 新間 秀一〔第99巻 第12号 631–634. 2021〕
- アーキアとは何ぞや?
- 佐藤 喬章〔第99巻 第11号 592–595.2021〕
- バイオプロセス運転の最適化と自動化
- 清水 浩〔第99巻 第10号 538–542.2021〕
- 実験計画
- 川瀬 雅也〔第99巻 第9号 486–489.2021〕
- 身近となった画像解析とAI
- 加藤 竜司〔第99巻 第8号 432–435. 2021〕
- 「流れを自在に操る」マイクロ流路細胞培養系
- 山田 真澄〔第99巻 第7号 360–363. 2021〕
- バイオプリンティングってどう?
- 境 慎司〔第99巻 第6号 298-301. 2021〕
- 植物イソプレノイド生合成研究と生物工学
- 關 光・鈴木 隼人〔第99巻 第5号 246–249. 2021〕
- 発酵で作るバイオプラスチック
- 松本 圭司〔第99巻 第4号 188–192. 2021〕
- チーズ
- 野村 将〔第99巻 第3号 129–132. 2021〕
- 神話の時代から続く発酵食品 ヨーグルトを科学する
- 堀内 啓史・横尾 岳大・北條 研一〔第99巻 第2号 74–77. 2021〕
- Corynebacterium glutamicumコリネ型細菌
―グルタミン酸生産の基礎と有用物質生産への応用―- 平沢 敬〔第99巻 第1号 29–32. 2021〕
第91巻 第3号(2013年4月号)~第98巻 第12号(2020年)
⇒生物工学基礎講座はこちら
(第89巻 第4号(2011年4月号)~第91巻 第3号(2013年3月号)掲載)
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ