Published by 支部:九州 on 19 10月 2011

【九州支部】第18回九州支部大会 プログラム公開

2011年12月10日(土)に、九州大学工学部 (伊都キャンパス)で開催される第18回九州支部福岡大会のプログラムをオンライン公開しました。⇒詳しくはこちら

【特別講演】

  • 「低炭素社会構築のための環境調和型プロセスの開発」
    木田 健次(熊本大学大学院自然科学研究科) 
     
  • 「微生物育種におけるパラダイムシフト-ゲノムのワードプロセシング技術の開発と応用-」
    原島 俊(大阪大学大学院工学研究科 日本生物工学会会長)

 

►九州支部Topへ

Published by 支部:九州 on 18 10月 2011

第18回九州支部福岡大会- プログラム(学生賞)

D会場 午前の部(学生賞)(9:00-12:00)

 (講演時間15分:発表10分,討論5分)

  • D-01  分裂酵母におけるエタノールによるグリセロール資化誘導機構の解析
    …○松沢智彦,竹川 薫(九大院・農・生資環)
     
  • D-02  翻訳後修飾酵素を利用した部位特異的タンパク質脂質修飾技術の開発
    …○安倍弘喜,後藤雅宏,神谷典穂(九大院・工)
     
  • D-03   ABCトランスポーターのドメイン間協調的作用に関する研究
    …○西江麻美,園元謙二(九大院・農)
     
  • D-04  補酵素再生系を活用した新規大腸菌内金ナノ粒子調製法
    …○二井手哲平,後藤雅宏,神谷典穂(九大院・工)
     
  • D-05  Photorhabdus luminescensにおける無機塩類と発光量の関係
    …○小川あかね1,惠良真理子2,田部井陽介2,森田 洋21北九大院・国際環境工,2北九大・国際環境工)  
     
  • D-06  銅添加Fe-ルチル型TiO2の抗菌効果
    …○鷲巣 孝1,伊勢田弘太郎1,森田 洋21北九大院・国際環境工,2北九大・国際環境工) 
     
  • D-07  銅添加S-TiO2を担持したアルギン酸ゲルビーズの殺菌効果
    …○伊勢田弘太郎1,惠良真理子2 ,田部井陽介1,森田 洋21北九大院・国際環境工,2北九大・国際環境工) 
     
  • D-08  臓器由来細胞外マトリックスを模した機能性培養基材の開発
    …○友田泰宏,中村晋太郎,井嶋博之,武井孝行,川上幸衛(九大院・工・化工) 
     
  • D-09  Streptococcus intermedius DnaKシステムのin vitroにおける機能解析
    …○宮崎 彩1,鶴野圭吾1,友安俊文2,園元謙二11九大院・農,2徳島大院・STS)
     
  • D-10  酵母と大腸菌KO11を用いるネピアグラスからの効率的エタノール生産
    …○三浦昭晃,保田昌秀,太田一良,永井駿人(宮崎大院・工)
     
  • D-11  グルコース・キシロース混合糖を基質とした組換え大腸菌によるイソプロパノール生産性の向上
    …○合庭亮太,岡本正宏,花井泰三(九大院・システム生命)
     
  • D-12  温熱遺伝子治療のためのハイブリッドHSPプロモーターシステムの開発
    …○岡本憲明,山口雅紀,井藤 彰,河邉佳典,上平正道(九大院・工・化工)

►このページのTopへ

D会場 午後の部(学生賞)(13:00-15:00)

 (講演時間15分:発表10分,討論5分)

  • D-13  Paecilomyces variotii No. 5由来グルタチオン依存型ホルムアルデヒド脱水粗酵素FldAの機能解析
    …○大嶋一史,長濱一弘,福田耕才,田中稔篤,岡 拓二,野村善幸(崇城大・生物生命・応微工)
     
  • D-14  逐次遺伝子組込みシステムによる抗体生産CHO細胞の作製
    …○大林弘和1,槙坪寛勝2,河邉佳典2,井藤 彰2,上平正道1,21九大院・シス生命,2九大院・工・化工) 
     
  • D-15  組換え酵素を用いた配列特異的遺伝子組込の効率化に関する研究
    …○浦田佳子1,山城拓郎2,河邉佳典2,井藤 彰2,上平正道1,21九大院・シス生命,2九大院・工・化工) 
     
  • D-16  熱ストレスによる人工筋組織の機能強化
    …○菅野翔太,井藤 彰,河邉佳典,上平正道(九大院・工・化工)
     
  • D-17  ES/iPS細胞培養のための遺伝子導入フィーダーの開発
    …○岩本佳央梨1,堀江正信2,井藤 彰2,河邉佳典2,上平正道21九大院・シス生命,2九大院・工・化工) 
     
  • D-18  凍結-融解によってゲル化可能なPVA-キトサン誘導体混合ゲルの開発と創傷被覆材への応用
    …○中原秀樹,武井孝行,井嶋博之,川上幸衛(九大院・工・化工)
     
  • D-19  由来の異なる電子伝達タンパク質との3量化CYP119の活性化
    …○鈴木里沙,平川秀彦,長棟輝行(東大院・工)
     
  • D-20  P450/電子伝達タンパク質自己集合複合体の構築
    …○芳賀智亮,平川秀彦,長棟輝行(東大院・工) 

 

第18回 九州支部 福岡大会(2011/12/10)

►九州支部Top

 

►このページのTopへ

Published by 支部:九州 on 30 6月 2011

【九州支部】第18回九州支部福岡大会

参加および講演に際してのご注意

【参加費に関して】

  • 釣り銭が多く用意できませんので、釣り銭が出ない様にご準備ください。

【講演に際して】

  • 各自の発表用PCをご持参ください。
  • 発表ファイルのバックアップをご持参ください。
  • 発表にMacを利用される方は、コネクターをご持参ください。
日時 2011年12月10日(土)10:00~17:00
場所 九州大学工学部 総合学習プラザ(伊都キャンパス:福岡市西区元岡744)
アクセス⇒http://suisin.jimu.kyushu-u.ac.jp/info/index.html
内容 【特別講演】 15:15~16:45 工学部大講義室
 
  • 「低炭素社会構築のための環境調和型プロセスの開発」
    木田 健次(熊本大学大学院自然科学研究科)
     
  • 「微生物育種におけるパラダイムシフト-ゲノムのワードプロセシング技術の開発と応用-」
    原島 俊(大阪大学大学院工学研究科 日本生物工学会会長)

【一般講演】 9:30~11:54,13:00~15:00 A会場(第5講義室)
9:30~11:42,13:00~15:00 B会場(第6講義室),C会場(第12講義室)

【学生賞】 9:00~12:00,13:00~15:00 D会場(第13講義室)

【ミキサー】 17:00~18:30 伊都キャンパス「ビッグどら」(参加費無料)

【評議員会】 12:00~13:00 第11講義室
参加費 一般2,000円 学生1,000円(税込,要旨集代含む)
問合せ先 日本生物工学会九州支部福岡大会 庶務担当
九州大学 未来化学創造センター 神谷 典穂
E-mail: (申込み先E-mailアドレスとは異なります。)
TEL/FAX:092-802-2807/同-2810

※伊都キャンパスへは、なるべく公共交通機関をご利用ください。
※自家用車で来場の方へ:伊都キャンパス内に車で入構される場合、入構ゲート左横の門衛所にて入構目的の通告が必要です。「学会HPあるいは会告のコピー」の提示により、一般入構時の課金(300円)が免除されますので、忘れずにご持参下さい。

講演募集

講演申込みは締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

⇒講演要旨の作成・提出方法はこちら

  • 講演申込み要領

講演申し込みは、下記の項目についてE-mailで受け付けます。なお、九州支部以外の会員からの申し込みも歓迎します。なお、送信時の件名は「第18回九州支部大会/発信者名」とし、以下の各項目をご連絡ください。
(注意)一般講演は、会員一人一題のみで、複数の発表はできません。発表には各自のPCを用い、会場備え付けの液晶プロジェクターを使用します。可能な限り、事前に接続の確認をお願いします。

1)講演題目
2)発表者:氏名(ふりがな)、(所属略称)、連名の場合は講演者に○印
3)連絡先:郵便番号、住所、所属、氏名、電話、FAX、E-mailアドレス
4)共著者の参加の有無:共著者のうち、参加予定者の氏名を併せてお知らせ下さい。研究室毎に纏めてご連絡頂いても結構です。
5)学生賞審査希望の有無
【学生賞】
学生会員の研究奨励のために、九州支部学生賞を設けています。一般講演の申し込みをされる学生会員で、学生賞の審査を希望される方は、学生賞審査希望(修士の部、博士の部)と明記して下さい。
 

  • 申込み締切日 2011年10月7日(金)必着
       *プログラム編成の都合上、締切日以降は受付けませんのでご注意下さい。
     
  • 申込み先 E-mail:
    日本生物工学会九州支部福岡大会実行委員会
    *受理確認後、講演要旨執筆要領をお送り致します。

     
  • 講演要旨の締切日 2011年11月4日(金)必着
    *要旨作成の都合上、締切日以降は受付けませんのでご注意下さい。

     

 

►九州支部Topへ