Published by 支部:九州 on 19 10月 2016

第23回 日本生物工学会九州支部 飯塚大会(2016)学生賞審査講演プログラム

第23回九州支部飯塚大会開催案内九州支部Topページ

D会場(1201講義室) 午前の部: 博士の部 10:00~11:45

(講演時間15分:発表10分、討論・審査5分)

  • D-a01 Saccharomyces cerevisiaeのキシリトールトランスポーターの特定
    …○谷 龍典,田口久貴,赤松 隆(崇城大・生物生命学部)
     
  • D-a02 肝不全モデルラットを用いた臓器工学的肝グラフトの性能評価
    …○坂本裕希1,中村俊介2,趙 宰庸1,白木川奈菜1,井嶋博之11九大院・工,2九大・工)
     
  • D-a03 LEA peptide: Protein expression and Abiotic stress tolerance in E.coli
    …○Pathak Nishit, Ikeno Shinya(九工大院・生命工)
     
  • D-a04  Lactobacillus acetotolerans HTの乳酸脱水素酵素遺伝子のクローニングと新規乳酸ベースポリマーの生合成
    …○後藤早希1,留野菜月2,外村彩夏2,松本謙一郎3,田口精一3,阿部英喜4,田中賢二5,松崎弘美1,2
    1熊本県大院・環境共生,2熊本県大・環境共生,3北大院・工,4理研,5近大・産理工)
     
  • D-a05 Effect of amino acids on the fermentation profile of mitochondria-targeted autophagy deficient sake yeast mutant
    …○Jannatul Ferdouse,門脇真史,浜島弘史,北垣浩志(佐賀大・農)
     
  • D-a06 Development of IgY purification system using IgY binding peptide isolated by T7 phage display technology
    …○Md. Kamrul Hasan Khan, Arisa Himeno, Md. Abdur Rafique, Ayana Imamura, Takaaki Hatanaka, Yuji Ito(Grad. Sch. of Sci. Eng., Kagoshima Univ.)
     
  • D-a07 多成分バクテリオシントランスポーターEnkTの基質寛容性に関する研究
    ○須志田浩稔1,酒井美由季1,石橋直樹1,善藤威史1, 園元謙二1,21九大院・農,2九大・バイオアーク)
     

E会場(1202講義室)午前の部: 修士の部 10:00~11:45

(講演時間15分:発表10分、討論・審査5分)

  • E-a01 自吸式通気かくはん槽を用いたし尿の高温好気液肥化の研究    
    …◯朝倉侑弥, 田代幸寛, 酒井謙二(九大院・生資環)
     
  • E-a02 L-乳酸の生産のための混合培養系の再構築   
    …○古原俊哉,田代幸寛,酒井謙二(九大院・生資環)
     
  • E-a03 機能性移植基材としての脱細胞化ブタ肝臓由来可溶化マトリックスの開発
    …○木村遥奈,白木川奈菜,井嶋博之(九大院・工)
     
  • E-a04 細胞内ヘム動態の検出に向けた新規バイオプローブの開発    
    …○中島音海,平 順一,小松英幸,末田慎二,坂本 寛(九工大院・情報工)
     
  • E-a05 ラット肝ミクロソーム中のヘム定量における非特異的ヘム吸着とその遊離処理の検討    
    …○吉村崇志1,中島幸徳1,平 順一1,小松英幸1,谷岡野人2,清水裕子2,森松 博2,坂本 寛1
    1九工大院・情報工,2岡山大院・医歯薬総合)
     
  • E-a06 染色体数の異なる清酒酵母一倍体のメタボローム解析
    …○門脇真史1,田口誠我1,澤田和敬2,浜島弘史1,赤尾 健3,野口英樹4,豊田 敦4,藤山秋佐夫4,5,北垣浩志1
    1佐賀大・農,2佐賀工技セ,3酒総研,4遺伝学研,5総研大・遺伝学専攻)
     
  • E-a07 抗体薬物複合体の作製を目指したCCAP法の開発と作製したADCの機能評価
    …○横田璃里1,橋本 駿1,辻井温子1,加藤太一郎1,馬場昌範2,伊東祐二1
    1鹿大院・理工・生命化学,2鹿大院・医歯学総合・健康科学)

 

►このページのTopへ

E会場(1202講義室)午後の部: 修士の部 15:00~16:45

(講演時間15分:発表10分、討論・審査5分)

  • E-p01 特異な環状構造をもつ乳酸菌由来抗菌ペプチドの新奇生合成遺伝子群の同定と解析
    …○高城博也1,石橋直樹1 ,沢 稔彦1,園元謙二1, 2,善藤威史11九大院・農,2九大・バイオアーク)
     
  • E-p02 ドッキングシミュレーション手法を用いた精油構成成分における抗菌作用機序の予測
    …○角崎丈司,川島翔太郎,平嶋まりも,青木俊介(九工大院・情報工)
     
  • E-p03 遺伝子発現データに基づくNMFによる大腸がんサブタイプ分類
    …○細川悠真1,北島明日香1,藤井 聡1,飯田 緑1,山崎敏正1,佐々木博己2,青柳一彦3
    九工大院・情報工,2国立がん研究セ,3日本医療研究開発機構)
     
  • E-p04 大腸がんにおける遺伝子発現データと臨床情報を使った予後関連因子の探索
    …○北島明日香1 ,細川悠真1,藤井 聡1,飯田 緑1,山﨑敏正1,佐々木博己2,青柳一彦3
    九工大院・情報工,2国立がん研究セ,3日本医療研究開発機構)
     
  • E-p05 植物の新規ホルモン様ペプチドの探索
    …○鳥居怜平1,金 有王1,武田智之1,樋口美栄子1,大林祝1,岡本昌憲2,清水みなみ2,吉積 毅2,中南健太郎2 ,仁志蘭子2 ,篠崎一雄2,関原 明2 ,松井 南2,花田耕介1,21九工大院・情報工,2理研)
     
  • E-p06 生分解反応の速度論解析による抗がん剤フルオロウラシルの動態考察
    …○岡山真哉,前田憲成(九工大院・生命工)
     
  • E-p07 発光細菌を用いた界面活性剤のLAS検出
    …○杉原勇也,上野崇寿,二宮純子(大分高専)

►このページのTopへ

第23回九州支部飯塚大会開催案内九州支部Topページ

Published by 支部:九州 on 06 7月 2016

【九州支部】第23回 九州支部 飯塚大会(2016)

第23回日本生物工学会 九州支部飯塚大会を九州工業大学 情報工学部にて下記の要領で開催します。
多数のご参加をお待ち申し上げます。⇒このページの印刷用PDFダウンロード

日時2016年12月3日(土)9:30~17:36
場所九州工業大学 情報工学部講義棟(飯塚キャンパス:福岡県飯塚市川津680-4)
⇒会場案内図pdf
⇒飯塚キャンパスへのアクセス外部リンク

飯塚バスターミナル、JR新飯塚駅を巡回するスクールバスを無料運行します。
⇒チャーターバス時刻表pdf
プログラム【一般講演⇒プログラムはこちら
  • A会場(1103講義室)9:30~11:42,15:00~17:24
  • B会場(1104講義室)9:30~11:42,15:00~17:36
  • C会場(1203講義室)9:30~11:42,15:00~17:24
【学生賞審査講演】⇒プログラムはこちら
  • 博士の部 D会場(1201講義室)10:00~11:45
  • 修士の部 E会場(1202講義室)10:00~11:45,15:00~16:45
【評議員会】評議員会室(1301講義室)12:00~13:00

【特別講演】特別講演会場(2201教室)13:10~14:50

学会会長挨拶…五味 勝也(東北大学大学院農学研究科・日本生物工学会会長)

「細菌の好気的代謝の多様性と微好気型オキシダーゼの最初の立体構造」
坂本 順司(九州工業大学情報工学部)

「ミトコンドリア呼吸鎖電子伝達系 —創薬ターゲットとして—」
北 潔(長崎大学熱帯病研究センター)

講演申込み
締切
2016年10月7日(金)必着
講演要旨
締切
2016年11月4日(金)必着
参加費一般2,000円、学生1,000円(税込、講演要旨集代を含む)
ミキサー2016年12月3日(土)18:00~19:30
九州工業大学 生協食堂(参加費無料)
問合せ先九州工業大学 情報工学部 生命情報工学科
日本生物工学会九州支部 飯塚大会実行委員長 坂本 順司
〒820-8502 飯塚市川津680-4  TEL. 0948-29-7823
E-mail:

講演申込み要領

九州支部以外の会員からの申し込みも歓迎します。(受付は終了しました。)
なお、送信時の件名は「第23回支部大会/発信者名」としてください。

  1. 講演題名
  2. 発表者:氏名(ふりがな)、(所属略称)、連名の場合は講演者に○印
  3. 連絡先:郵便番号、住所、所属、氏名、電話、Fax、E-mailアドレス
  4. 学生賞審査希望の有無

【学生賞】
学生会員の研究奨励のために、九州支部学生賞を設けています。
一般講演の申し込みをされる学生会員で学生賞の審査を希望される方は、申し込み時に指導教員名とともに学生賞希望(修士の部・博士の部いずれか)を明記してください。

(注)一般講演は一人一題のみで、複数の講演はできません。
また、すべての講演は液晶プロジェクターを用いて行う予定です。
PCは講演者ご自身でご持参下さい。接続はVGA端子(D-Sub 15ピン)です。

  • 申込先:
    九州工業大学 情報工学部 生命情報工学科
    日本生物工学会九州支部 飯塚大会実行委員会
    担当: 引間 知広
    E-mail:

    受信後、確認のメールをお送りします。また、講演要旨集執筆要領をお送りします。

 

►九州支部Topへ