未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会
未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会代表
筑波大学大学院 生命環境科学研究科
青柳 秀紀
従来の微生物培養法では自然界の微生物の1%程度しか培養ができていない。残された99%の未培養微生物(Microbial dark matter)資源は、国内外で学術、産業面の利活用が期待され、網羅的なゲノム解析などが活発に行われている。しかしながら、塩基配列だけでは分からな い微生物の機能解明や実利用を考えた場合、生物工学的視点から、Dark matter微生物の解析、探索、分離・単離、培養、評価、保存、利用に関連する新規技術開発や、ビッグデータとの連携が必須である。本研究部会では、本 分野に関連する研究者・技術者の情報交換や講演会の開催等を通じ、Darkmatter微生物に関連する研究、基盤技術開発、利用の活性化を目指します。
ご興味のある皆様のご参加を心よりお待ちしております。
会員
青柳秀紀(筑波大学) | 青井 議輝(広島大) | 大槻隆司(山梨大) |
木村 信忠(産総研) | 小西 正朗(北見工大) | 玉木 秀幸(産総研) |
中尾 洋一(早稲田大) | 中山 亨(東北大) | 西野 智彦(東京工科大) |
馬場 健史(九大) | 福崎 英一郎(大阪大) | 辻 雅晴(旭川高専) |
お問合せ先
筑波大学大学院 生命環境科学研究科
青柳秀紀 E-mail
| 非線形バイオシステム研究部会 | 培養技術研究部会 | 代謝工学研究部会 | スローフード共生発酵工学研究部会 | メタボロミクス研究部会 | サスティナブル工学研究部会 | ナノバイオテクノロジー研究部会 | バイオインターフェイス研究部会 | 次世代植物バイオ研究部会 | 未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会 | 生物資源を活用した地域創生研究部会 | バイオインフォマティクス相談部会 | 次世代アニマルセルインダストリー研究部会 | バイオ計測サイエンス研究部会 | 脂質駆動学術産業創生研究部会 | 生物工学若手研究者の集い(若手会)|