新着情報
- 2025-08-12: 【協賛行事】The 30th Symposium of Young Asian Biological Engineers’ Community (YABEC 2025)
- 2025-08-08: 【JBB】Vol. 140, No. 3(2025年9月号)オンライン公開
- 2025-08-07: 【公募】2026年度産総研イノベーションスクール受講生人材育成コース(博士研究員)
- 2025-08-06: 【公募】静岡大学工学部・大学院総合科学技術研究科工学専攻教員(テニュアトラック助教)
- 2025-08-04: 【研究助成】長瀬科学技術振興財団 2026年度 研究助成募集
- 2025-08-01: 【募集】中谷財団 2026年(令和8)年度 次世代理系人材育成プログラム助成
- 2025-07-29: 【公募】「環境研究総合推進費」令和8年度新規課題の募集と説明会について
- 2025-07-29: 【募集】JST 日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS)2025年度日本-タイ共同公募「バイオテクノロジー」分野 国際共同研究提案の募集
- 2025-07-25: 【研究部会】(公社)日本生物工学会 未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会[(公財)発酵研究所 2025年度 学会・研究部会助成]研究助成
- 2025-07-25: 【生物工学会誌】第103巻 第7号(2025年7月号)オンライン公開
- 2025-07-24: 【公募】令和7年度「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業」
- 2025-07-24: 【事務局より】夏季休業のお知らせ(8月13日~15日)
- 2025-07-24: 【公募】東京海洋大学 海洋資源エネルギー学部門(資源化学)教授または准教授
- 2025-07-23: 【公募】三重大学大学院生物資源学研究科(食品生物情報工学教育研究分野)助教
- 2025-07-22: 【研究助成】公益財団法人 野田産業科学研究所 2026年度研究助成公募
- 2025-07-19: 【公募】玉川大学農学部 先端食農学科 教授または准教授
- 2025-07-15: 【公募】東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 超域生命科学分野 教授
- 2025-07-15: 【公募】東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 基層生物科学分野 教授
- 2025-07-14: 日本生物工学会2025年度(第33回)論文賞受賞論文へのフリーアクセス提供のお知らせ
- 2025-07-10: 【公募】東京農業大学応用生物科学部 醸造科学科(調味食品科学研究室)准教授または助教
- 2025-07-07: 【公募】千葉工業大学先進工学部 生命科学科(准教授または助教)
- 2025-07-04: 【JBB】Vol. 140, No. 2(2025年8月号)オンライン公開
- 2025-07-04: 【研究助成】第32回うま味研究会助成
- 2025-07-02: 【公募】兵庫県立大学大学院工学研究科工学専攻(化学分野・合成生物学)教授
- 2025-07-01: 【研究助成】加藤記念バイオサイエンス振興財団 第37回研究助成・第37回国際交流助成
- 2025-06-25: 【生物工学会誌】第103巻 第6号(2025年6月号)オンライン公開
- 2025-06-20: 【学術賞】2025年度食創会「第30回安藤百福賞」
- 2025-06-19: 【JBB】2024 Impact Factor 2.9
- 2025-06-13: 【研究助成】ヤンマー資源循環支援機構 2026年度研究助成
- 2025-06-13: 【研究助成】公益財団法人 味の素食の文化センター 2025年度食の文化研究助成
- 2025-06-12: 【東日本支部】2025年度日本生物工学会東日本支部長賞のお知らせ
- 2025-06-11: 【公募】東京科学大学 生命理工学院 教授または准教授[女性限定]
- 2025-06-10: 【学会賞】2025年度学会賞受賞者決定のお知らせ
- 2025-06-09: 【学術賞】第34回木原記念財団学術賞 受賞候補者推薦募集《学会推薦》
- 2025-06-03: 【公募】鳥取大学 農学部 生命環境農学科 准教授、講師又は助教(食品科学教育研究分野)[女性限定]
- 2025-06-02: 【JBB】Vol. 140, No. 1(2025年7月号)オンライン公開
- 2025-05-28: 【募集】中谷財団2025(令和7)年度交流助成(交流プログラム・留学プログラム)
- 2025-05-28: 【研究助成】中谷財団 2026(令和8)年度長期大型研究助成
- 2025-05-28: 【学術賞】第18回中谷賞候補者推薦募集
- 2025-05-28: 《学会推薦》">【学術賞】第15回(2026年度)三島海雲学術賞(自然科学部門)《学会推薦》
- 2025-05-28: 【研究助成】日本石鹸洗剤工業会 2026年度 油脂、及び石けん・洗剤の原料に関する新規開用途発研究助成
- 2025-05-27: 【学術賞】第52回(2025年度)岩谷直治記念賞候補者推薦
- 2025-05-26: 《学会推薦》">【学術賞】令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 受賞候補者の推薦募集《学会推薦》
- 2025-05-25: 【生物工学会誌】第103巻 第5号(2025年5月号)オンライン公開
- 2025-05-20: 《締切:6月13日(金)正午(締切厳守)》">第77回日本生物工学会大会 講演要旨受付中《締切:6月13日(金)正午(締切厳守)》
- 2025-05-19: 【JBB】Vol. 139, No. 6(2025年6月号)オンライン公開
- 2025-05-13: 【公募】JST先端国際共同研究推進事業(ASPIRE) 2025年度日蘭共同研究(半導体・量子)提案募集
- 2025-05-13: 【研究助成】2025(令和7)年度ホクト生物科学振興財団 助成先公募
- 2025-05-13: 《締切:6月10日(火) 延長しました!》">【会員の方へ】JASIS2025でのブース出展の募集について《締切:6月10日(火) 延長しました!》
- 2025-05-12: 【研究助成】関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 2025年度助成事業
- 2025-04-30: 【関連行事】第17回 Asian Congress on Biotechnology(KSBB-AFOB Conference 2025)
- 2025-04-25: 【募集】令和7年度地球シミュレータ機構戦略課題「チャレンジ利用課題」
- 2025-04-25: 【会告】2025年度 研究部会について
- 2025-04-25: 【生物工学会誌】第103巻 第4号(2025年4月号)オンライン公開
- 2025-04-21: 【研究助成】ノボザイムズ ジャパン(ノボネシス)研究ファンド 2026年助成プロジェクト&研究奨励賞募集
- 2025-04-10: 《申込締切:5月14日(水)正午(締切厳守)》">【年次大会】第77回日本生物工学会大会 講演申込受付中!《申込締切:5月14日(水)正午(締切厳守)》
- 2025-04-02: 【研究助成】公益財団法人発酵研究所 2026年度研究助成の募集
- 2025-04-02: 《学会推薦》">【学術賞】第57回(2025年度)内藤記念科学振興賞 候補者推薦募集《学会推薦》
- 2025-04-02: 《学会推薦》">【研究助成】第2回(2025年度)内藤記念国際会議開催助成金《学会推薦》
- 2025-04-02: 《学会推薦》">【学術賞】2025年度 島津賞・島津奨励賞候補者 推薦募集《学会推薦》
- 2025-04-02: 【JBB】Vol. 139, No. 5(2025年5月号)オンライン公開
- 2025-04-01: 【年次大会】第76回日本生物工学会大会(2024)講演要旨集(PDF)一般公開のお知らせ
- 2025-03-28: 【会告】代議員選挙の結果について
- 2025-03-28: 【年次大会】第77回日本生物工学会大会(2025)
《講演申込受付期間:4月10日(木)~ 5月14日(水)正午》 - 2025-03-24: 【公募】長岡工業高等専門学校 物質工学科 助教
- 2025-03-24: 《学会推薦》">【学術賞】第16回(令和7 (2025) 年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者募集《学会推薦》
- 2025-03-24: 【協賛行事】The 8h International Conference on Bio-based Polymers (ICBP2025)
- 2025-03-13: 【JBB】Vol. 139, No. 4(2025年4月号)オンライン公開
- 2025-03-09: 【募集】JST戦略的創造研究推進事業:2025年度戦略目標決定および募集スケジュール(予告)
- 2025-03-05: 【関連行事】The 20th International Biotechnology Symposium and Exhibition(IBS2026)開催へのご協力と参加のお願い
- 2025-03-03: 【年次大会】第77回広島大会(2025)HP公開のお知らせ
- 2025-02-25: 【生物工学会誌】第103巻 第2号(2025年2月号)オンライン公開
- 2025-02-17: 《終了しました》">【代議員選挙】投票受付中!<締切:2025年3月3日(月)正午>《終了しました》
- 2025-02-13: 【JBB】Vol. 139, No. 3(2025年3月号)オンライン公開
- 2025-02-07: 【募集】日本学術振興会 令和8(2026)年度特別研究員(PD, DC, RPD)について
- 2025-01-28: 【年次大会】第76回 日本生物工学会大会(2024)後記
- 2025-01-25: 【生物工学会誌】第103巻 第1号(2025年1月号)オンライン公開
- 2025-01-24: 【国際交流】TSB2024に参加して
- 2025-01-22: 《締切:2月20日》">【事務局より】2025年度研究部会申請募集《締切:2月20日》
- 2025-01-22: 《締切:3月14日》">【学会賞】2025年度各賞受賞候補者の推薦募集《締切:3月14日》
- 2025-01-22: 【学会賞】2025年度 生物工学アジア若手賞/生物工学アジア若手研究奨励賞(DaSilva Award) 受賞候補者推薦募集
- 2025-01-20: 【JBB】Vol. 139, No. 2(2025年2月号)オンライン公開
- 2025-01-17: 【東日本支部】2025年度東日本支部学生奨励賞・日本生物工学会学生優秀賞 (飛翔賞)候補者推薦募集
- 2025-01-10: 【正会員の方へ】2025-2026年度代議員立候補受付中(締切:1月20日正午)
- 2025-01-09: 【西日本支部】2024年度 日本生物工学会西日本支部学生賞 受賞者決定
- 2024-12-25: 【随縁随意】熱量とハングリー精神 – 近藤 昭彦
- 2024-12-24: 《学会推薦》">【学術賞】2025年度江崎玲於奈賞受賞候補者推薦のお願い《学会推薦》
- 2024-12-24: 【関連団体イベント】農研機構 冬のオンライン一般公開 2024
- 2024-12-17: 【JBB】Vol. 139, No. 1(2025年1月号)オンライン公開
- 2024-12-04: 【公募】JST-NBDC事業推進室 主任専門員/専門員(研究推進担当)
- 2024-12-04: 【国際交流】14th International Symposium of Indonesian Society for Microbiology (ISISM) 2024参加報告
- 2024-12-03: 【開催報告】第76回日本生物工学会大会「博士人材のためのキャリアパスシンポジウム」
- 2024-11-26: 【会員の皆様へ】<ご意見募集!>基礎教育奨励項目の見直し作業結果報告について
- 2024-11-25: 【研究部会】生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2025 <協賛のお願い>
- 2024-11-25: 【正会員の方へ】2025–2026年度代議員の選出について
- 2024-11-25: 【随縁随意】「人生100年時代」のセカンドキャリア~シニア起業への挑戦?~ – 髙木 博史
- 2024-11-23: 【公募】「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(一般公募)」相談窓口開設のお知らせ
- 2024-11-20: 【生物工学誌】掲載内容・原稿受付メールアドレスの変更について
- 2024-11-12: 【JBB】Editorial ManagerにおけるSuggested Reviewers機能廃止のお知らせ
- 2024-11-07: 【事務局より】2025年会費納入のお願い
- 2024-10-25: 【随縁随意】ハイデガーとテセウスの船 ~「いのち」は時間(とき)に 抗うからこそ「存在」する~ – 芦内 誠
- 2024-10-25: 《締切:2024年12月27日》">【年次大会】第77回日本生物工学会大会(2025) シンポジウム公募《締切:2024年12月27日》
- 2024-10-15: 《学会推薦》">【学術賞】第66回藤原賞受賞候補者の推薦募集《学会推薦》
- 2024-10-10: 《学会推薦》">【研究助成】山田科学振興財団 2025年度研究援助候補 推薦募集《学会推薦》
- 2024-10-03: 【国際交流】2024年 KSBB秋季大会に参加して
- 2024-09-30: 【関西支部】2024年度 関西支部学生優秀賞応募のお願い
- 2024-09-25: 【西日本支部】2024年度学生賞候補者推薦募集
- 2024-09-25: 【随縁随意】学問を楽しむための自問自答 – 紀ノ岡 正博
- 2024-09-11: 第76回日本生物工学会大会終了および次年度大会のお知らせ
- 2024-08-25: 【随縁随意】中高温微生物学のすすめ – 阿座上 弘行
- 2024-08-21: 【公募】電力中央研究所 任期なし研究員(放射性廃棄物処分における地下微生物の影響解明)
- 2024-08-19: 【若手会】2024年度 生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー活動報告
- 2024-08-09: 【共同企画】JASIS2024のご案内
- 2024-07-29: 【年次大会】後期・当日参加登録受付中!
- 2024-07-25: 《学会推薦》">【学術賞】第14回(2025年度)三島海雲学術賞(自然科学部門)《学会推薦》
- 2024-07-25: 【随縁随意】バイオコンビナートは実現したか?– 上田 誠
- 2024-07-12: 《学会推薦》">【学術賞】第6回小林賞《学会推薦》
- 2024-07-04: 【アンケート】第12回科学技術予測調査(デルファイ調査・第1回アンケート)へのご協力のお願い
- 2024-06-27: 【国際交流】2024 BEST Conference & International Symposium参加報告
- 2024-06-27: 【JBB】2023 Impact Factor 2.3
- 2024-06-25: 【随縁随意】皆さんの学会を創りましょう– 章 超
- 2024-06-18: 【学会賞】2024年度学会賞受賞者決定のお知らせ
- 2024-06-06: 【東日本支部】2024年度日本生物工学会東日本支部長賞のお知らせ
- 2024-05-25: 【随縁随意】シングルタスクからマルチタスクへ– 田丸 浩
- 2024-05-22: 《締切:6月18日(火)正午(締切厳守)》">第76回日本生物工学会大会 講演要旨受付中《締切:6月18日(火)正午(締切厳守)》
- 2024-05-15:
《要旨受付期間:2024年5月22日~ 6月18日正午(締切厳守)》">【年次大会】講演申込受付終了のお知らせと要旨登録のご案内
《要旨受付期間:2024年5月22日~ 6月18日正午(締切厳守)》 - 2024-05-09: 【国際交流】2024KSBB春季大会に参加して
- 2024-05-02: 【国際交流】Thai Society of Biotechnology(TSB)主催の国際シンポジウム(TSB2024)参加者募集
- 2024-04-25: 【随縁随意】日本生物工学会とのご縁– 青柳 秀紀
- 2024-04-10: 《申込締切:5月15日(水)正午(締切厳守)》">【年次大会】第76回日本生物工学会大会 講演申込受付中!
《申込締切:5月15日(水)正午(締切厳守)》 - 2024-04-02: 《学会推薦》">【研究助成】第52回(2024年度)内藤記念講演助成金《学会推薦》
- 2024-04-02: 《学会推薦》">【研究助成】第1回(2024年度)内藤記念国際会議開催助成金《学会推薦》
- 2024-04-02: 《学会推薦》">【学術賞】第56回(2024年度)内藤記念科学振興賞 候補者推薦募集《学会推薦》
- 2024-03-25: 【随縁随意】ウイルスは考えない,とお天道さまはお見通し– 藤井 力
- 2024-03-01: 【年次大会】第76回日本生物工学会大会 (2024) サイトオープン
- 2024-02-25: 【随縁随意】パスツールが降りてくる– 赤田 倫治
- 2024-02-24: 【西日本支部】日本生物工学会 第3回 西日本支部 若手研究者賞 候補者募集
- 2024-02-02: 能登半島地震で被災された会員の皆様へ
- 2024-01-30: 【国際交流】TSB2023に参加して
- 2024-01-25: 【随縁随意】大谷選手に学ぶ– 秦 洋二
- 2024-01-25: 《締切:3月15日(金)》">【学会賞】2024年度 生物工学アジア若手賞/生物工学アジア若手研究奨励賞(DaSilva Award) 受賞候補者推薦募集《締切:3月15日(金)》
- 2024-01-25: 【学会賞】2024年度各賞受賞候補者の推薦のお願い
- 2024-01-24: 新着情報 2023年
- 2024-01-24: 《締切:2月22日(木)》">【事務局より】2024年度研究部会申請募集中!《締切:2月22日(木)》
- 2024-01-22: 【西日本支部】2023年度 日本生物工学会西日本支部学生賞 受賞者決定
- 2024-01-12: 【東日本支部】2024年度東日本支部学生奨励賞・日本生物工学会学生優秀賞 (飛翔賞)候補者推薦募集
- 2024-01-11: 《締切:7月31日(金)延長しました!》">【年次大会】「学生のための企業研究セミナー」参加企業募集中!《締切:7月31日(金)延長しました!》
- 2023-12-25: 【随縁随意】明るく,楽しく,前向きに!– 岡 賀根雄
- 2023-12-21: 【開催報告】2023年度関西地域企業・公設試と若手研究者/学生の交流ワークショップ-グローカルに活躍する関西地域企業の魅力に迫る!-
- 2023-11-25: 【随縁随意】オープンイノベーションの最初の一歩は学会参加!– 髙下 秀春