Published by 学会事務局 on 10 3月 2010

【研究部会】2009年度 有機溶媒耐性微生物利用技術研究部会シンポジウム

印刷用ポスター(PDF)はこちら

日時 2010(平成22)年3月26日(金)午後1時~5時
場所 日本大学会館大講堂(東京都千代田区九段南4-8-24) 
シンポジウム参加費 無料
趣旨 微生物や酵素などの生体触媒を用いた有用物質生産は、アミノ酸、有機酸、アルコールなど親水性の生体関連物質の生産において大きな成果を収めてきた。しかし、疎水性の有用物質や生物には馴染みのないケミカルのバイオプロダクションははかばかしい進展はない。
日本生物工学会有機溶媒耐性微生物利用技術研究部会は、疎水性の世界におけるバイオプロダクションに資する研究、特に有機溶媒に耐性な微生物や酵素、疎水環境におけるバイオプロセス開発に関する研究を発展させることを目的にしている。本シンポジウムでは、研究部会メンバーの先端的研究を紹介したい。
連絡先 〒739-8530 東広島市鏡山1-3-1
広島大学大学院先端物質科学研究科
加藤 純一    
TEL: 082-424-7757 E-mail:

プログラム

  • 13:00    あいさつ ………加藤 純一(広島大学) 
     
  • 13:10    「疎水性細菌を活用した非水バイオプロセスへの挑戦」
          ………本田 孝祐大竹 久夫(大阪大学)
     
  • 13:40    「油水界面単層吸着微生物の高速物質変換への活用」
          ………堀 克敏(名古屋工業大学)
     
  • 14:10    Rhodococcus属細菌の有機溶媒耐性機構と相互作用の解析」
          ………岩淵 範之(日本大学) 
     
  • 14:50    「有機溶媒耐性酵素を活用した疎水性ケミカルの生産」
          ………吉田 豊和(岐阜大学) 
     
  • 15:20    「有機溶媒耐性大腸菌の溶媒耐性機構と応用」
          ………道久 則之(東洋大学) 
     
  • 15:50    特別講演:「極限微生物の初期、現在、未来
          
    ………掘越 弘毅(海洋研究開発機構) 
     
  • 16:20-16:55 総合討論 
     
  • 17:00-19:00 懇親交流会(日本大学会館大講堂、懇親会参加費5,000円) 

 

►有機溶媒耐性微生物利用技術研究部会のページへ

Published by 学会事務局 on 09 3月 2010

【研究部会】有機溶媒耐性微生物利用技術研究部会シンポジウムのご案内

日本生物工学会有機溶媒耐性微生物利用技術研究部会は、2010年3月26日(金)に、シンポジウム「疎水性の世界でのバイオプロダクションを目指して」を開催いたします。⇒詳しくはこちらから

日時:2010年3月26日(金)
場所:日本大学会館大講堂(東京都千代田区九段南4-8-24)
 

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

►有機溶媒耐性微生物利用技術研究部会のページへ

Published by 学会事務局 on 06 10月 2008

乳酸菌・腸内細菌工学研究部会 – これまでの活動

  • 2011年度

平成23年度勉強会〈参加者限定なし・オープン〉(2011/9/28)
2011年度 乳酸菌・腸内細菌工学研究部会 講演会(中止)

  • 2010年度

日本乳酸菌学会設立20周年記念シンポジウム(2010/11/19-20)
2010年度 乳酸菌・腸内細菌工学研究部会 講演会(2010/5/14-15)

 

戻る

 

 

| 有機溶媒耐性微生物利用技術研究部会 | 超臨界流体バイオテクノロジー研究部会 | セルプロセッシング計測評価研究部会 | システムバイオテクノロジー研究部会 | メタルバイオテクノロジー研究部会 | メタボロミクス研究部会バイオマスリファイナリー研究部会 | ナノバイオテクノロジー研究部会 | スローフード微生物工学研究部会脂質工学研究部会 | コンビナトリアル・バイオ工学研究部会 | 乳酸菌・腸内細菌工学研究部会 | 光合成微生物研究部会 |