生物工学会誌 –『特集』第99巻(2021年)掲載記事一覧
投稿日: 2021.04.25 最終更新日: 2022.12.25
こちらでは、生物工学会誌第99巻(2021年)の『特集』をご覧いただけます。 第99巻より、『特集』掲載記事(PDF)はJ-StAGEで公開しております。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第99巻第12号(2021年12月号)
特集 複合微生物工学の創成
- 特集によせて
- ……酒井 謙二・田代 幸寛(p. 616)
- 複合微生物系の好適制御に向けた共存機構の理解
- ……二又 裕之(pp. 617–620)
- 下水汚泥の嫌気消化促進のための微生物相互作用の理解
- …前田 憲成(pp. 621–622)
- 電気化学活性微生物による有機性廃棄物の有効利用
- …井上 謙吾(pp. 623–626)
- 複合微生物プロセスの積極的な設計と制御―複合微生物工学創成を目指す研究アプローチ―
- …田代 幸寛・酒井 謙二(pp. 627–630)
第99巻第11号(2021年11月号)
特集 未病・予防医学領域における医学研究の現状と展望
- 特集によせて
- …杉山 政則(p. 572)
- 生活習慣病と腸内細菌叢
- …田妻 進(pp. 573–576)
- 口腔細菌叢の破綻が全身に与える影響
- …松尾 美樹・小松澤 均(pp. 577–579)
- 薬と腸内細菌叢との相互作用
- …矢嶋 信浩(pp. 580–583)
- 炎症性腸疾患と腸内細菌叢
- …菅野 啓司(pp. 584–586)
- 炎症性疾患を改善するための医薬品開発をめざして
- …野田 正文・杉山 政則(pp. 587–591)
第99巻第10号(2021年10月号)
特集 有機質肥料活用型養液栽培:硝化微生物群の解析および土壌創製への展開
- 特集によせて
- …安藤 晃規・篠原 信(pp. 521–522)
- 有機質肥料活用型養液栽培における微生物叢解析
- …篠原 亘・小野 瑞季・黄 頴・篠原 信・川上 了史・吉田 昭介・宮本 憲二(pp. 523–525)
- 複合微生物デザインによる硝化微生物コンソーシアの構築
- …安藤 晃規・小川 順(pp. 526–530)
- 有機質肥料活用型養液栽培の病害抑制効果の解析と応用
- …Meeboon Jamjan・篠原 信(pp. 531–533)
- 硝化微生物群を活用した人工土壌の創製
- …篠原 信・西田 亮也・高野 雅夫(pp. 534–537)
第99巻第9号(2021年9月号)
特集 藻類バイオマス利用のための新しい生物工学(後編)
- 光合成メタボロミクスの物質生産への応用
- …加藤 悠一・秀瀬 涼太・蓮沼 誠久(pp. 456–460)
- 真核微細藻類のオミクス解析
- …前田 義昌・田中 剛(pp. 461–465)
- 合成生物学を用いたシアノバクテリアによる物質生産
- …花井 泰三(pp. 466–468)
- ラン藻が持つアルカン合成関連酵素の高活性化
- …林 勇樹・工藤 恒・新井 宗仁(pp. 469–472)
- シアノバクテリオクロムの光遺伝学・バイオイメージングへの応用
- …成川 礼(pp. 473–476)
- 光合成タンパク質の構造から光エネルギー・電子・プロトンの動きを理解する
- …斉藤 圭亮(pp. 477–481)
- 低沸点弱極性溶媒による微細藻類からの油脂抽出
- …神田 英輝・後藤 元信(pp. 482–485)
第99巻第8号(2021年8月号)
特集 藻類バイオマス利用のための新しい生物工学(前編)
- 特集によせて
- …蓮沼 誠久・新井 宗仁(p. 403)
- シアノバクテリアの脂質代謝
- …粟井光一郎(pp. 404–407)
- 微細藻類ユーグレナにおける貯蔵物質パラミロンとワックスエステルの代謝
- …石川 孝博(pp. 408–411)
- ラン藻の発酵によるコハク酸生産
- …小山内 崇(pp. 412–415)
- シアノバクテリアの転写因子と物質生産
- …日原 由香子(pp. 416–420)
- 多細胞性シアノバクテリアによる物質生産
- …得平 茂樹(pp. 421–424)
- 細胞増殖に伴うラン藻の複数コピーゲノムの維持機構
- …大林 龍胆(pp. 425–428)
- 好酸性微細藻類イデユコゴメ類の産業利用ポテンシャル
- …宮城島 進也(pp. 429–431)
第99巻第7号(2021年7月号)
特集 高専(KOSEN)「発酵を科学する」アイディア・コンテスト~微生物研究にもたらす意義~
- 特集によせて
- …小笠原 渉(p. 338)
- 発酵コンテスト×Hakko Trip~発酵・醸造のまち,長岡~
- …赤澤 真一(pp. 339–343)
- 「発酵を科学する」が生み出す教育効果
- …杉本 敬祐・松浦 裕志(pp. 344–346)
- 「発酵」が引き出す人・モノ・教育の相乗効果
- …山本 歩(pp. 347–349)
- 函館に地酒を―函館高専の発酵・醸造研究への挑戦―
- …阿部 勝正・小林 淳哉(pp. 350–352)
- 『発酵』に挑戦する学生たち
- …平沢 大樹・黒田 恭平(pp. 353–355)
- 高専生サミットon KOSEN Science and Technology
~サイエンス・ものづくりスピリットの芽を育む~- …斎藤 菜摘・久保 響子(pp. 356–359)
第99巻第6号(2021年6月号)
特集「次世代のバイオ計測はこれだ!(後編)~計測データの利活用をめぐって~
- 特集によせて
- …内山 進・馬場 健史・松田 史生(pp. 282–283)
- 機能的セル・オミックスによる個体レベルの生命現象の理解
- …青木 航(pp. 284–287)
- 動物細胞培養の計測と自動化への取組み~細胞培養を『はかる』~
- …蟹江 慧(pp. 288–290)
- 細胞創製時代のバイオ計測
- …河原 正浩(pp. 291–294)
- バイオ医薬品分析の新技術
- …鳥巣 哲生(pp. 295–297)
第99巻第5号(2021年5月号)
特集「次世代のバイオ計測はこれだ!(前編)~次世代,未来のバイオ計測技術~」
- 特集によせて
- …内山 進・松田 史生・馬場 健史(pp. 226–228)
- 次世代のメタボローム計測
- …和泉 自泰(pp. 229–232)
- 質量分析法を使った未知代謝物の計測と同定
- …岡橋 伸幸・松田 史生・有田 誠(pp. 233–236)
- コロニーの指紋認証~バイオイメージインフォマティクスに基づく微生物の菌種判別法の開発と展望~
- …前田 義昌・田中 剛(pp. 237–241)
- 次世代シーケンス技術の現状と今後―2020
- …中村 昇太(pp. 242–245)
第99巻第4号(2021年4月号)
特集「創意化学的な生体高分子の生物工学」
- 特集によせて
- …二見淳一郎・山口 哲志(p. 162)
- タンパク質を化学的に光応答性にするツール
- …山口 哲志(pp. 163–167)
- 抗体関連タンパク質の蛍光修飾によるバイオセンサー化
- …上田 宏(pp. 168–171)
- 薬効の中和が可能なアプタマー型共有結合性薬剤の開発
- …田淵 雄大・瀧 真清(pp. 172–175)
- 創薬シーズとしての環状ペプチドの優位性
- …田口 翔大・西村 仁孝・後藤 佑樹・加藤 敬行・菅 裕明(pp. 176–179)
- 変性タンパク質工学と免疫プロファイリング技術開発
- …二見淳一郎(pp. 180–183)
- 生命工学に貢献する細胞修飾材料
- …寺村 裕治・石原 一彦(pp. 184–187)