Published by 支部:東日本 on 12 6月 2025
Published by 支部:東日本 on 14 9月 2024
東日本支部-2024年度事業
年次大会
- 第76回日本生物工学会大会(2024)
会期:2024年9月8日(日)~10日(火)
会場:東京工業大学 大岡山キャンパス
主催行事
- 生物工学フォーラム「タンパク質・生命designの最前線」
日時:2024年8月6日(火)13:00~
場所:早稲田大学 121号館 コマツ100周年記念ホール
- 第19回学生発表討論会
日時:2024年11月22日(金)13:00~17:30
場所: L stay & grow 南砂町(東京都江東区南砂7-10-14)
- 第13回日本生物工学会東日本支部コロキウム「タンパク質の高速分析・進化分子工学の最前線」
日時:2025年3月14日(金)
場所:東京農工大学小金井キャンパス 140周年記念会館(エリプス)3階 多目的ホール
第9回日本生物工学会東日本支部長賞
【2024年度受賞者】
【関連記事】【東日本支部】2024年度日本生物工学会東日本支部長賞のお知らせ
これまでの活動
Published by 支部:東日本 on 11 7月 2023
東日本支部-2023年度事業
主催行事
- 第18回学生発表討論会
日時:2023年11月10日(金)13:00~11月11日(土)16:00
場所:大学セミナーハウス(東京都八王子市下柚木1987-1)
- 2024年(令和6年) 日本生物工学会 賀詞交換会
日時:2024(令和6)年2月16日(金)12:20~18:00
場所:東京大学農学部弥生講堂アネックス(セイホクギャラリー)
- 第12回日本生物工学会東日本支部コロキウム「微生物代謝工学の研究最前線」
日時:2024年2月29日(木)12:00~17:00
場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎 122, 134室
共催行事
- 生物工学フォーラム「~上田宏先生を偲んで」《東日本支部・北日本支部共催》
日時:2023年7月31日(月)13:00~
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス(ハイブリッド開催、ライブ配信)
第8回日本生物工学会東日本支部長賞
【2023年度受賞者】
- 朱 博(東京工業大学)
- 福永 圭佑(東京工業大学)
【関連記事】【東日本支部】2023年度日本生物工学会東日本支部長賞のお知らせ
これまでの活動
Published by 支部:東日本 on 28 11月 2022
東日本支部-2022年度事業
主催行事
- 生物工学フォーラム「AI × 醸造・醗酵が拓く生物工学の最前線」
日時:2022年8月23日(火)13:00~
場所:東京農業大学 世田谷キャンパス 1号館(講義棟) 142教室
- 第17回学生発表討論会のお知らせ
日時:2022年11月2日(水)13:00~18:30
場所: 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
- 2023年(令和5年) 日本生物工学会 新年交換会
日時:2023年2月3日(金)
場所: 東京大学農学部2号館(化学1番教室)/ZOOM併用
- 第11回日本生物工学会東日本支部コロキウム「膜構造が制御する多様な生体機能の研究最前線」
日時:2023年3月9日(木)13:00~18:00
場所:早稲田大学西早稲田キャンパス 63号館2階03, 04, 05会議室
第7回日本生物工学会東日本支部長賞
日本生物工学会東日本支部は2016年(平成28)年度より、生物工学の基礎、応用、技術の進歩に寄与した、若手の東日本支部所属本会会員に対して、『日本生物工学会東日本支部長賞』を授与しています。 2022年度は以下の2名が選考されました。
【2022年度受賞者】
- 前田 義昌 氏 (筑波大学)
- 堀之内 貴明 氏 (産業技術総合研究所)
【関連記事】【東日本支部】2022年度日本生物工学会東日本支部長賞のお知らせ
これまでの活動
Published by 支部:東日本 on 28 9月 2021
東日本支部-2021年度事業
主催行事
- 生物工学フォーラム「最先端の分析化学アプローチからみる生物工学研究」
日時: 2021年8月27日(金)13:00~
開催方法:Online開催
- 第16回学生発表討論会オンライン版
日時: 2021年11月19日(金)13:00~18:00
開催方法:
【口頭発表】Zoomによるライブ配信。
【自由討論】oViceによるバーチャルスペースで、口頭発表の発表者が各ブースに分かれて参加者と自由に討論します。
【懇親会】oViceを利用して、懇親会会場の再現(話したい人と話せる)を行います。
- 2022年(令和4年) 日本生物工学会 賀詞交換会
日時: 2022年(令和4)年2月4日(金)13:00~17:00
開催方法:ZOOM によるオンライン開催
- 第10回日本生物工学会東日本支部コロキウム「微生物の根幹的な培養技術の実践と最前線」
日時: 2022年3月10日(木)13:00~19:10
開催方法:ZOOM によるオンライン開催
第6回日本生物工学会東日本支部長賞
日本生物工学会東日本支部は2016年(平成28)年度より、生物工学の基礎、応用、技術の進歩に寄与した、若手の東日本支部所属本会会員に対して、『日本生物工学会東日本支部長賞』を授与しています。 2021年度は以下の1名が選考されました。
【2021年度受賞者】
- 田中 祐圭 氏 (東京工業大学)
【関連記事】【東日本支部】2021年度日本生物工学会東日本支部長賞のお知らせ
これまでの活動
- 2025年度
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
Published by 支部:東日本 on 25 8月 2020
【東日本支部】第5回 日本生物工学会東日本支部長賞 受賞者決定
日本生物工学会東日本支部は2016(平成28)年度より、生物工学の基礎、応用、技術の進歩に寄与した、若手の東日本支部所属本会会員に対して、『日本生物工学会東日本支部長賞』を授与しています。 2020年度は、8月24日(月)に開催された「生物工学フォーラム『情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」」にて受賞候補者の研究講演会が行われ、 以下の1名が選考されました。
2020年度受賞者紹介
高橋 将人 氏
- 所属:筑波大学(博士研究員)
- 受賞課題:振盪フラスコ培養中の気相環境の解析と利用
♦関連記事:
Published by 支部:東日本 on 25 8月 2020
東日本支部-2020年度事業
主催行事
- 生物工学フォーラム「情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」
日時: 2020年8月24日(月)13:00~
開催方法:Online開催
- 第15回学生発表討論会オンライン版
日時: 2020年11月13日(金)13:00~18:00
開催方法:
【口頭発表】Zoomによるライブ配信。
【自由討論・懇親会】Spatial Chatによるポスターセッション・懇親会会場の再現
- 2021年(令和3年) 日本生物工学会 賀詞交換会
日時:2021年1月22日(金)
開催方法:Zoomによるオンライン開催
- 第9回日本生物工学会東日本支部コロキウム
「ミクロな世界の生命の相互作用を理解するシステムの構築」
日時:2021年3月5日(金)13:00~19:10(オンライン懇親会を含む)
開催方法:Zoomによるオンライン開催
第5回 日本生物工学会東日本支部長賞
2020年度は、8月24日(月)に開催された「生物工学フォーラム『情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」」にて受賞候補者の研究講演会が行われ、 以下の1名が選考されました。 (2020/8/24)
高橋 将人(筑波大学)
受賞課題:振盪フラスコ培養中の気相環境の解析と利用
【関連記事】
これまでの活動
Published by 支部:東日本 on 02 9月 2019
【東日本支部]第4回 日本生物工学会東日本支部長賞 受賞者決定
日本生物工学会東日本支部は2016(平成28)年度より、生物工学の基礎、応用、技術の進歩に寄与した、若手の東日本支部所属本会会員に対して、『日本生物工学会東日本支部長賞』を授与しています。 2019年度は書類審査ならびに口頭発表形式の二次審査を行い、以下の三名に『日本生物工学会東日本支部長賞』を授賞いたしました。(2019.8.30)
2019年度受賞者紹介
羽城 周平 氏
- 所属:味の素株式会社(研究員)
- 受賞課題:コリネ型細菌を宿主とした組換えRNA分子の高生産基盤技術の開発
福谷 洋介 氏
- 所属:東京農工大学(助教)
- 受賞課題:哺乳類嗅覚受容体の機能的発現とニオイセンシング応用技術開発
中西 昭仁 氏
- 所属:東京工科大学(助教)
- 受賞課題:緑藻の安定的な物質生産を実現する培養系と代謝フロー解析系の技術開発
♦関連記事:
Published by 支部:東日本 on 18 9月 2008
東日本支部
支部役員(2025-2026年度)
支部長 | 田中 剛(東京農工大学) |
---|---|
副支部長 | 大河内 美奈(東京科学大学) |
副支部長 | 越智 浩(森永乳業) |
支部幹事(庶務) | 田中 祐圭(東京科学大学) |
支部幹事(会計) | 細川 正人(早稲田大学) |
支部幹事(企画・広報・編集) | 古屋 俊樹(東京理科大学) |
支部幹事(企画・広報) | 飯嶋 益巳(東京農業大学) |
支部監事 | 五味 恵子(キッコーマン) 養王田 正文(東京農工大学) |
支部長挨拶(2025年6月)
昨年度に続き東日本支部長を拝命することとなりました東京農工大学の田中剛です。設立60周年を迎える東日本支部は、生物工学フォーラム、学生発表討論会、コロキウムなどの行事を通して、日本生物工学会独自の研究・学問領域の開拓・発展、生物工学関連産業界との連携強化に努め、さらに気鋭の若手研究者の奨励、生物工学研究に興味を持つ高校生を対象としたセミナーや学生と企業をつなぐ行事の開催など、学生や若手研究者にとって魅力ある支部活動の推進にも力を入れております。本会の中でもっとも長い歴史と多くの会員を持つ支部としての責任を全うし期待に応えるため、より一層活発な支部活動を展開し、本会と生物工学関連研究及び産業の発展に貢献したいと思っております。皆様のご支援とご協力を宜しくお願い申し上げます。
東日本支部長賞
日本生物工学会東日本支部は2016(平成28)年度より、生物工学の基礎、応用、技術の進歩に寄与した、若手の東日本支部所属本会会員に対して、『日本生物工学会東日本支部長賞』を授与しています。2024年度は以下の1名が選考されました。
【2024年度受賞者】
- 西川 洋平氏 (産業技術総合研究所)
活動紹介(生物工学会誌『Branch Spirit』掲載記事)
- マルハニチロ株式会社 中央研究所
(生物工学会誌第102巻7号掲載) - ニオイの見える化を目指して
(生物工学会誌第102巻1号掲載)
これまでの活動
- 2025年度
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度