| 「働き方改革」に騙されてはいけない! | 藤原 伸介 | 関西学院大学理工学部
(教授) | 98-9
(2020) |
| 自分の選択を大切に生きる | 本條 秀子 | 東京電力HD福島復興本社除染推進室 | 98-8
(2020) |
| 悩んだらチャレンジするに限る | 日野 資弘 | (株) ヘリオス 神戸研究所
(エキスパート) | 98-7
(2020) |
| 人間万事塞翁が馬 | 廣瀬 芳彦 | エンザイムテクノ
(代表) | 98-6
(2020) |
| 「人との縁」を大切に | 大城 隆 | 鳥取大学大学院工学研究科
(教授) | 98-5
(2020) |
| なんとなくから始まる必然 | 松井 知子 | ノボザイムズ ジャパン (株)
(研究開発部門代表) | 98-4
(2020) |
| キャリアを重ねる中での決断 | 川上 雅弘 | 京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科 | 98-3
(2020) |
| シリコンバレーでもバイオ! | 味呑憲二郎 | Nitto Innovations, Inc.
(代表取締役社長) | 98-2
(2020) |
| 人の褌で相撲を取るのも悪くない?! | 池田亜希子 | サイテック・コミュニケーションズ
(サイエンスライター) | 98-1
(2020) |
| 研究開発に従事できる幸せ | 吉田 聡 | キリンホールディングス (株) ワイン技術研究所
(主査(主任研究員)) | 97-10
(2019) |
| 企業研究者と経営学との出会い | 松村 憲吾 | 月桂冠 (株) 総合研究所
(主任研究員) | 97-9
(2019) |
| 人との糸状菌のようなネットワークを大切に | 倉橋 敦 | 八海醸造 (株)
(研究開発室長) | 97-8
(2019) |
| アメリカでのキャリアパスを考察する | 友田 紀一郎 | 大阪医科大学薬理学教室
(講師) | 97-7
(2019) |
| 企業の女性研究者のひとりとして | 児玉 由紀子 | サントリーグローバルイノベーションセンター (株)
研究推進部(専任上席研究員) | 97-6
(2019) |
| 成長の場は自ら造る | 神崎 夕紀 | キリンビール (株) 横浜工場
(常務執行役員工場長) | 97-5
(2019) |
| 神様からの宿題 | 田中 徹 | SBI ファーマ (株)
(取締役 執行役員CTO) | 97-4
(2019) |
| 企業における研究開発 | 山中 幹宏 | シャープライフサイエンス (株)
(AGEsセンサ プロダクトマネージャー) | 97-3
(2019) |
| 大阪市立工業研究所メモリアル・リニューアル | 渡辺 嘉 | 地独)大阪産業技術研究所 生物・生活材料研究部
(研究主任) | 97-2
(2019) |
| ヒトに喜ばれ,自らも使いたいと思う製品開発をめざして | 水道 裕久 | サンスター (株)
(研究フェロー) | 97-1
(2019) |
| ダメだった時にこそ新しい出会いがある | 松本 正 | (株)レクメド
(代表取締役社長) | 96-12
(2018) |
| 置かれた場所で咲いてみよう | 松田(古園)さおり | 東京大学生物生産工学研究センター
(特任准教授) | 96-11
(2018) |
| チャンスを掴むための準備 | 蓮沼 誠久 | 神戸大学先端バイオ工学研究センター
(センター長・教授) | 96-10
(2018) |
| 日本酒造りの現場から | 大塚 真帆 | 招德酒造 (株)
(杜氏 兼 製造部長) | 96-9
(2018) |
| 神は乗り越えられる試練しか与えない | 福田 惠温 | 吉備国際大学農学部醸造学科
(教授) | 96-8
(2018) |
| キャリアは柔軟に前向きに | 大河内 美奈 | 東京工業大学理工学研究科
(教授) | 96-7
(2018) |
| 仕事人であれ,自由人であれ! | 安藤 勝彦 | 玉川大学
(客員教授) | 96-6
(2018) |
| Crossroads and Encounters(別れ道と出会い) | 高野 恵理子 | Manchester Instistue of Biotechnology, School of Chemistry, Fac. of Sci.& Eng., University of Manchester
(教授) | 96-5
(2018) |
| 生物学の朋輩として | 伊藤 潔 | 三井化学(株)
経営企画部 | 96-4
(2018) |
| 「素直,おめでたい,よくばり」が伸びる秘訣 | 馬場 健史 | 九州大学生体防御医学研究所
(教授) | 96-3
(2018) |
| 会うべき人に会い,なるようになる | 惠美須屋 廣昭 | (株)Mizkan
(栃木工場醸造課長) | 96-2
(2018) |
| 技術系公務員として | 岩田 知子 | 大阪国税局課税第二部鑑定官室
(主任鑑定官) | 96-1
(2018) |
| 総合エレクトロニクスメーカーのバイオ技術者 | 井原 望 | パナソニック(株)
プロダクト解析センター | 95-12
(2017) |
| 企業が期待する博士人財とは | 黒木 豊 | 日本たばこ産業 (株)
経営企画部(調査役) | 95-11
(2017) |
| とある企業研究員の会社生活 | 五味 恵子 | キッコーマン (株)
研究開発本部 研究開発推進部 | 95-10
(2017) |
| 効率的ではないかもしれないが満足度は高いこれまで | 千葉 洋子 | (国研)海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野
(ポストドクトラル研究員) | 95-9
(2017) |
| 私のユニークなキャリアと海外勤務の実状 | 満生 昌太 | Ajinomoto (Malaysia) Berhad
Director/MRQA/CRDO | 95-8
(2017) |
| 人間到る処青山あり アイビーリーグ コーネル大学大学院でサバイバル | 井上 哲 | カネコ種苗 (株)
緑飼部 | 95-7
(2017) |
| 生命科学をめぐる幾筋もの道で出会った景色 | 石野 園子 | 九州大学大学院農学研究院生命機能科学部門
(特任准教授) | 95-6
(2017) |
| 趣味の研究,道楽の研究:生かさず,殺さず | 越智 幸三 | 広島工業大学生命学部食品生命科学科
(教授) | 95-5
(2017) |
| 新たな夢への挑戦 | 坂井 美穂 | 日本文理大学工学部情報メディア学科
(教授) | 95-4
(2017) |
| キャリアの積み方とは? | 原 啓文 | マレーシア工科大学 マレーシア日本国際工科院
環境・グリーン技術工学科
(准教授) | 95-3
(2017) |
| プランドハプンスタンス | 加藤 高明 | 塩野義製薬 (株) | 95-2
(2017) |
「バイオ産業」で
「国際人」を目指す | 炭田 精造 | (一財) バイオインダストリー協会
生物資源総合研究所 | 95-1
(2017) |
| 流れにまかせて三十年 | 福﨑英一郎 | 大阪大学工学研究科生命先端工学専攻
(教授) | 94-12
(2016) |
| 人のご縁と転機を大切に | 杉山 圭吉 | 立命館大学総合科学技術研究機構(客員教授)
(株)ファーマフーズ(研究顧問) | 94-11
(2016) |
| チャレンジするのも悪くない | 舛屋 圭一 | ペプチドリーム (株) | 94-10
(2016) |
| バイオ医薬の研究開発の経験から見えたこと | 山崎 達美 | 中外製薬 (株) | 94-9
(2016) |
| バイオ系キャリアパスとしてのマーケティング | 志和美重子 | バイオ・ラッド ラボラトリーズ (株) | 94-8
(2016) |
| バイオのイノベーションを興したい. | 矢田美恵子 | (一財) バイオインダストリー協会
先端技術・開発部 | 94-7
(2016) |
| 自分自身をマーケティングすることの重要性 | 中谷 紀章 | 中外製薬 (株)
プライマリーライフサイクルマネジメント部
中枢神経系領域グループ | 94-6
(2016) |
感動する心を忘れず,
備えよ常に! | 木野 邦器 | 早稲田大学先進理工学部応用化学科
(教授) | 94-5
(2016) |
| 出会い・タイミングを大切に! | 籔田 雅之 | 第一三共 (株)
研究開発本部バイオ医薬研究所 | 94-4
(2016) |
| 吾が道は一,以て之を貫く | 藤原 茂 | アサヒグループホールディングス (株)
発酵応用研究所 | 94-3
(2016) |
| キャリアデザインのヒント?! | 平田 大 | 朝日酒造 (株) | 94-2
(2016) |
海外ポスドクから
現地企業研究者への道 | 泉 美知 | DuPont | 94-1
(2016) |
| 化粧品の研究開発 | 松熊 祥子 | (株) ファンケル | 93-12
(2015) |
| ワイン造りに魅せられて | 三澤 彩奈 | 中央葡萄酒 (株) グレイスワイン | 93-11
(2015) |
| 塞翁が馬 | 宇多川 隆 | 福井県立大学生物資源学部
(特任教授・理事・副学長) | 93-10
(2015) |
| まずは一歩踏み出してみよう | 藤江 昭彦 | (国研) 日本医療研究開発機構
創薬支援戦略部東日本統括部 | 93-9
(2015) |
キャリアデザインは自ら描くもの
~企業研究員の変遷~ | 福島 弘明 | 慶應義塾大学医学部生理学教室(特任准教授(非常勤))
(株)ファーマコンサルティング(代表取締役) | 93-8
(2015) |
| 体にいいモノ作りを目指して | 北川さゆり | Fuji Vegetable Oil, Inc. | 93-7
(2015) |
| ありのままではいけない | 佐久間英雄 | (株) 丸菱バイオエンジ | 93-6
(2015) |
ビール会社での
私のキャリアについて | 佐藤 雅英 | サッポロビール (株)
仙台工場 品質保証部 | 93-5
(2015) |
| たゆたえど沈まず | 田中 厚子 | 北海道大学
北方生物圏フィールド科学センター
室蘭臨海実験所 | 93-4
(2015) |
| 人との出会いの大切さ | 栗木 隆 | 江崎グリコ (株) | 93-3
(2015) |
技術と法律とが両輪
-弁理士という仕事- | 柴田富士子 | ・綾船国際特許事務所
・埼玉大学工学部非常勤講師
・平成26年度日本弁理士会執行理事 | 93-2
(2015) |
アカデミアから企業へ
研究者の変遷 | 中尾 好子 | Procter & Gamble International Operations,
Singapore Innovation Center,
R&D Analytical | 93-1
(2015) |
「興味」のあることへ
突き進んでみてはいかがですか? | 吉田 裕美 | 香川大学総合生命科学研究センター
(准教授) | 92-12
(2014) |
| 新卒でベンチャーを選んでみて | 釘宮 理恵 | (株) ネオ・モルガン研究所
(取締役 発酵事業統括) | 92-11
(2014) |
ガタガタ言わずに,
前進してみよう | 髙木 忍 | ノボザイムズ ジャパン (株)
研究開発部 | 92-10
(2014) |
二流のプロより
一流のアマチュアに | 奥田 徹 | 東京大学理学系大学院客員研究員
日本菌学会長 | 92-9
(2014) |
| 教員のキャリアステージとその魅力 | 杉山 友重 | 大阪府立夕陽丘高等学校 | 92-8
(2014) |
| 人生は しなやかに 誠実に | 山本 秀策 | 山本特許法律事務所 | 92-7
(2014) |
科学女子の進む道
-50年前も今も | 藤原亜紀子 | (株) ヘルス・ソリューション | 92-6
(2014) |
| 新連載によせて | 新城 雅子 | 奈良先端科学技術大学院大学
バイオサイエンス研究科
(客員教授,キャリアアドバイザー) | 92-6
(2014) |