Published by 若手会 on 08 3月 2013

生物工学若手研究者の集い(生物工学若手会)

若手会夏のセミナー2025の詳細が決まりました! <定員につき参加登録を締切りました>

また、協賛企業を募集しております!

【日時】2025年7月5日(土)~6日(日)
【場所】Alba HOTEL & Glamping(〒819-0165福岡県福岡市西区今津4787-10)

⇒詳しくはこちら

ようこそ、生物工学若手研究者の集い(生物工学若手会)へ!!

「生物工学若手研究者の集い(若手会)」は応用生物工学、遺伝子工学、生物化学工学等の生物工学に関連する全国の若手教官、研究者、学生の「相互交流」を目的とした団体です。

生物工学若手研究者の集い ポスター

若手会の活動には、生物工学に興味のある方はどなたでも参加できます。

 

 

 

若手会印刷用ポスターpdf

 

オンラインセミナー

夏のセミナー開催報告

2022
オンライン
2023
富山(砺波市)
2024
北海道(富良野)
   
2016
東京(府中)
2017
広島(福山)
2018
北海道(北見)
2019
滋賀(高島市)
2020
延期のお知らせ
2021
開催中止
2010
岡山(倉敷)
2011
山梨(石和温泉)
2012
宮城(岩沼)
2013
宮崎(シーガイア)
2014
兵庫(神戸)
2015
愛知(北名古屋)
2004
石川(内灘町)
2005
京都(京都)
2006
沖縄(沖縄)
2007
静岡(熱海)
2008
愛知(大府)
2009
京都(嵯峨野)
1998
京都(京都)
1999
熊本(阿蘇)
2000
京都(京都)
2001
山梨(小淵沢)
2002
大阪(大阪)
2003
広島(宮島)

年次大会期間中のイベント

 

バイオテクノロジーフォーラム(btf)

活動紹介(生物工学会誌『Germination』掲載記事)

 

| 脂質未来開拓研究部会 | 植物バイオものづくり研究部会 | バイオDX研究部会 | 炭素資源循環研究部会 | 代謝工学研究部会 | スローフード共生発酵工学研究部会 | メタボロミクス研究部会  | ナノバイオテクノロジー研究部会  | 未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会 | 生物資源を活用した地域創生研究部会 | 次世代アニマルセルインダストリー研究部会 | バイオ計測サイエンス研究部会 | 培養技術研究部会 | 自然共生に学ぶ生物工学研究部会 | 生物工学若手研究者の集い(若手会)|

Published by 若手会 on 28 3月 2012

【研究部会】生物工学若手研究者の集い(若手会)
夏のセミナー2012 開催のお知らせ

夏のセミナー2012は盛会のうちに終了しました。
参加者の皆様お疲れ様でした。
来年は宮崎で皆様とお会いできることを楽しみにしております。


当日の様子はこちら


「生物工学若手研究者の集い(若手会)」は、応用生物工学、遺伝子工学、生物化学工学、細胞工学等の生物工学に関連する各分野に属する全国の若手教員、研究者、学生の相互交流を目的とした団体です。東日本大震災から1年が経過し、東北地方でも徐々に復興が進みつつあります。このような状況の中で、東北地方から生物工学分野の若手パワーを発信すべく、2012年度の若手会夏のセミナーを杜の都・仙台にて行う運びとなりました。講演会、ポスターセッション(優秀発表者にはポスター賞有り)、交流会等のイベントを通じ、活発な討論の場を提供したいと考えております。教育機関、研究所、企業の若手研究者や学生の方々を含め、生物工学に興味のある皆様のご参加をお待ちしております。

このページの印刷用PDFはこちらpdf

日時 2012年6月30日(土)13:00~ 7月1日(日)12:00
場所 モンタナリゾート岩沼(宮城県岩沼市北長谷字切通1-1 グリーンピア岩沼内) 

講演予定
<1日目>

  • 卵子も呼吸している !! ~電気化学と生命科学の異分野融合研究は生殖医療を変えるのか?~
    ……(山形大学) 阿部 宏之 先生
  • 未来のシステム医学 ~個別化医療と未病社会~   ……(DNAチップ研究所) 的場 亮 先生

 (ポスターセッション有り)

  • 麹菌のバイオテクノロジー 事始め             ……(東北大学) 五味 勝也 先生
  • 酒造技術の進化とジレンマ                 ……(一ノ蔵) 淺見 紀夫 先生

<2日目>

  • 遺伝子共発現で探す有用遺伝子               ……(東北大学) 大林 武 先生
  • 深海底に広がる巨大化学電池               ……(東京大学) 中村 龍平 先生
  • 植物のセシウム応答研究で迷路に入り込む     ……(環境科学技術研究所) 山上 睦 先生

 

申込方法 
※生物工学若手研究者の集い夏のセミナー2012の参加者受付を終了しました。多数のお申込みありがとうございました。(2012.6.11)


参加費(税込) 
一般16,000円 (*会費 14,000円、懇親会・食費 2,000円税込)
学生 8,000円 (*会費 7,000円、懇親会・食費 1,000円税込)
  *会費: 宿泊費、要旨集代を含む

定員
80名(定員になり次第締め切らせていただきます)

申込先・問合せ先 
東北大学大学院工学研究科化学工学専攻 中島一紀
E-mail: naka@rpel.che.tohoku.ac.jp TEL: 022-795-7256

事務局実行委員 
中島一紀(東北大学)、伊野浩介(東北大学)、下山武文(東北大学)
七谷圭(東北大学)、浜本晋(東北大学)


 ►生物工学若手研究者の集い(若手会)Topへ

 

**********************************************************

第4回 若手研究シンポジウム ~細胞の組織化と機能評価技術~

生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2012終了後に開催されます。
参加希望の方はオーガナイザーにご連絡ください。
なお、夏のセミナー2012の参加者は連絡して頂く必要はございませんので、
是非続けてご参加ください。

印刷用PDFはこちらpdf

日時:2012年7月1日(日)13:00~16:20
会場:モンタナリゾート岩沼 宮城県岩沼市北長谷字切通1-1 グリーンピア岩沼内
参加費:無料

主催:日本生物工学会セルプロセッシング計測評価研究部会
共催:日本生物工学会若手会(若手研究者の集い)

連絡先:オーガナイザー
藤田聡史(産総研):s-fujita@aist.go.jp
河原正浩(東京大学):kawahara@bio.t.u-tokyo.ac.jp