Published by 若手会 on 18 3月 2013

【研究部会】生物工学若手研究者の集い(若手会) 夏のセミナー2013 開催のお知らせ

日時: 2013年7月13日(土)13:00 ~14日(日)12:00  (終了しました)⇒当日の様子はこちら
場所: フェニックスシーアガイアリゾート(〒880-0122 宮崎県宮崎市山崎町浜山)
参加登録申込み締切:2013年5月31日(金) ⇒ 延長しました 6月6日(木)まで
講演(ポスター発表)要旨受付締切: 2013年6月7日(金) wordポスター発表要旨作成用フォーマット

「生物工学若手研究者の集い(若手会)」は、応用生物工学、遺伝子工学、生物化学工学、細胞工学などの生物工学に関連する各分野に属する全国の若手教員、研究者、学生の相互交流を目的とした団体です。

2013年度の若手会夏のセミナーを本格焼酎王国九州は宮崎にて行う運びとなりました。開催地域の特色を生かした本格焼酎に関する講演会、先端研究に関する講演会・ポスターセッション(優秀発表者にはポスター賞あり)、交流会などのイベントを通じ、活発な討論の場を提供したいと考えております。教育機関、研究所、企業の若手研究者や学生の方々を含め、生物工学に興味のある皆様のご参加をお待ちしております。

講演予定
<1日目>
【企画講演】
本格焼酎に関する講演会(5題)
 …本格焼酎製造企業の若手社員による実用研究発表

【一般講演】
ポスターセッション…若手研究者による先端研究発表

<2日目>
【特別講演】

  • 沿岸堆積物における硫化水素の動態とmagnetite
     …………………(産業技術総合研究所)左山 幹雄先生
     
  • 生物工学と私
     …………………(名古屋大学)飯島 信司先生
     
  • アセトン・ブタノール発酵の温故知新
     …………………(佐賀大学)小林 元太先生
     
  • 博士号取得者が社会で価値を創り出すための方法論の開発
     …………………(タイテック株式会社)富田 悟志先生
     

エクスカーション(オプション、別料金)
【本格焼酎蔵見学(醸造現場の歩みと本格焼酎の魅力に迫る)】

   13:00~フェニックスリゾート発(貸切りバス)
                   京屋酒造、他の酒蔵見学、鵜戸神社、日南海岸など
   18:30  ホテルメリージュ着 (宮崎県宮崎市橘通東3丁目1-11)
   19:00  講演会

  • 生物工学をEnjoyするための??の方法
     ………………… (九州大学)園元 謙二先生

   19:30 懇親会
   21:30 終了 (宿泊:ホテルメリージュ)

申込方法 
氏名、性別、一般・学生の別、ポスター発表希望の有無、エクスカーション参加希望の有無、所属、連絡先住所、電話番号、E-mailアドレスを明記の上、申込みフォームよりお申し込みください。

参加費(税込) 当日受付でお支払いください。
一般 15,000円 (*参加費 7,000円、宿泊費 5,000円、食費 3,000円、税込)
学生 6,000円 (*参加費 無料、宿泊費 5,000円、食費 1,000円、税込)

*参加費: 要旨集代を含む
     エクスカーション参加費は含まれておりませんのでご注意下さい。

〈エクスカーション参加費〉
一般・学生 10,000円 (宿泊費 5,000円、食費 4,500円(懇親会+朝食)、バス500円、税込)

定員
セミナー:120名(定員になり次第締め切らせていただきます)
エクスカーション:40名(バス貸し切りのため40名まで。定員になり次第締め切らせていただきます)なお、途中の講演会からの参加でしたら、事前登録があれば40名を超えても受け付けます。

申込先・問合せ先
九州大学大学院農学研究院生命機能科学部門 後藤 正利
E-mail: m_goto@agr.kyushu-u.ac.jp  TEL: 092-642-3959

事務局実行委員 
榊原 陽一(宮崎大学)、廣瀬 遵(宮崎大学)、井上 謙吾(宮崎大学)、黒木 勝久(宮崎大学)
善藤 威史(九州大学)、田代 幸寛(九州大学)、二神 泰基(九州大学)、河邉 佳典(九州大学)
後藤 正利(九州大学)


主催:生物工学若手研究者の集い  
後援:公益社団法人日本生物工学会、日本生物工学会九州支部、九州本格焼酎協議会、宮崎県酒造組合


 ►生物工学若手研究者の集い(若手会)Topへ

 

Published by 若手会 on 08 3月 2013

生物工学若手研究者の集い(生物工学若手会)

若手会夏のセミナー2025の詳細が決まりました! <定員につき参加登録を締切りました>

また、協賛企業を募集しております!

【日時】2025年7月5日(土)~6日(日)
【場所】Alba HOTEL & Glamping(〒819-0165福岡県福岡市西区今津4787-10)

⇒詳しくはこちら

ようこそ、生物工学若手研究者の集い(生物工学若手会)へ!!

「生物工学若手研究者の集い(若手会)」は応用生物工学、遺伝子工学、生物化学工学等の生物工学に関連する全国の若手教官、研究者、学生の「相互交流」を目的とした団体です。

生物工学若手研究者の集い ポスター

若手会の活動には、生物工学に興味のある方はどなたでも参加できます。

 

 

 

若手会印刷用ポスターpdf

 

オンラインセミナー

夏のセミナー開催報告

2022
オンライン
2023
富山(砺波市)
2024
北海道(富良野)
   
2016
東京(府中)
2017
広島(福山)
2018
北海道(北見)
2019
滋賀(高島市)
2020
延期のお知らせ
2021
開催中止
2010
岡山(倉敷)
2011
山梨(石和温泉)
2012
宮城(岩沼)
2013
宮崎(シーガイア)
2014
兵庫(神戸)
2015
愛知(北名古屋)
2004
石川(内灘町)
2005
京都(京都)
2006
沖縄(沖縄)
2007
静岡(熱海)
2008
愛知(大府)
2009
京都(嵯峨野)
1998
京都(京都)
1999
熊本(阿蘇)
2000
京都(京都)
2001
山梨(小淵沢)
2002
大阪(大阪)
2003
広島(宮島)

年次大会期間中のイベント

 

バイオテクノロジーフォーラム(btf)

活動紹介(生物工学会誌『Germination』掲載記事)

 

| 脂質未来開拓研究部会 | 植物バイオものづくり研究部会 | バイオDX研究部会 | 炭素資源循環研究部会 | 代謝工学研究部会 | スローフード共生発酵工学研究部会 | メタボロミクス研究部会  | ナノバイオテクノロジー研究部会  | 未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究部会 | 生物資源を活用した地域創生研究部会 | 次世代アニマルセルインダストリー研究部会 | バイオ計測サイエンス研究部会 | 培養技術研究部会 | 自然共生に学ぶ生物工学研究部会 | 生物工学若手研究者の集い(若手会)|