Published by 部会:脂質駆動学術産業創生研究部会 on 08 5月 2024
【研究部会】2024年度第6回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会
脂質駆動学術産業創生研究部会は2024年度第6回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会を開催しました。
 
ご参加いただいた皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
学生優秀発表賞は、藤田 智帆さん(徳島大院)が受賞されました。
誠におめでとうございます。
 主催:北海道大学大学院工学研究院・総合化学院 生物合成化学研究室
    公益社団法人日本生物工学会 脂質駆動学術産業創生研究部会
 共催:北海道大学FCC事務局
 後援:日本生物工学会北日本支部
- 日時:2024年10月4日(金) 
 
- 場所:北海道大学 工学部 フロンティア応用科学研究棟2階 レクチャーホール(鈴木章ホール)
 (世話人:北海道大学・菊川 寛史) 
- 講演会参加費: 一般: 3,000円(税込)、学生: 無料
- 意見交換会参加費:一般: 4,000円(税込)、学生: 無料
- プログラム: 
 
 9:30 受付開始
 10:00 開会の辞
 
 【招待講演】 (講演時間35分,質疑10分)
 10:05~10:50「セラミドによる皮膚透過性バリア形成」
 〇木原 章雄(北海道大学 大学院薬学研究院)
 
 10:50~11:35「微生物脂質の包括的計測技術の開発」
 〇岡橋 伸幸(大阪大学 大学院情報科学研究科)
 
 11:35~13:00 昼休憩
 
 13:00~13:45「糖脂質マンノシルエリスリトールリピッドのテーラーメイド合成に向けた
 生産菌の改良」
 〇雜賀 あずさ(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
 
 13:45~14:30「ドライ熟成肉における微生物の働きと肉質に与える影響」
 〇三上 奈々(帯広畜産大学)
 
 14:30~15:15「水産物由来エーテル型脂質の健康機能性」
 〇別府 史章(北海道大学 大学院水産科学研究院)
 
 15:15~15:30 休憩
 
 【一般講演】 6演題(発表12分、質疑交代5分)
 15:30~15:47 「カンジダ菌に対する各種脂肪酸の抗菌活性」
 ○吉井未貴, 田中重光, 永尾寿浩 ((地独)大阪産業技術研究所)
 
 15:47~16:04 「植物におけるグリコシルイノシトールホスホセラミド分解酵素の解析」
 〇藤田智帆,松本尚子,髙井誠道,住友歩美, Majidul Islam, Rumana Yesmin Hasi,
 粟飯原睦美,田中保(徳島大院・生物資源)
 
 16:04~16:21 「好酸性微細藻類の活用に向けた培養特性調査と脂質評価」
 ○岡澤空汰1, 小西正朗2 (1北見工大院・工, 2北見工大)
 
 16:21~16:38 「微細藻類Nannochloropsis 増殖促進細菌の探索」
 〇重石りおん1, TAN PEI YU1, 加藤勇太2, 小西正朗3
 (1北見工大院・工, 2環境大善株式会社, 3北見工大)
 
 16:38~16:55 「顕微鏡観察法によるポリヒドロキシアルカン酸生産過程における
 エネルギー代謝動態解析」
 〇富士航至1、梶川彩香1、蜂須賀真一2、冨田宏矢2、菊川寛史2、今村博臣3、
 松本謙一郎2 (1北大院総化, 2北大院工, 3京大院生命)
 
 16:55~17:12 「重合酵素PhaCAR 変異体の3-ヒドロキシオクタン酸取込み能解析」
 〇戸ノ崎あゆみ1, Phan Thi Hien1, 蜂須賀真一2, 菊川寛史2, 松本謙一郎2
 (1北大院・総合化学院,2北大院・工学研究院)
 
 17:15 閉会の辞
 
 (徒歩移動)
 
 18:00 意見交換会(場所:カフェdeごはん(https://cafedegohan.com/))
 (学生優秀発表賞は意見交換会にて発表いたします。)
参加申込み締切:2024年9月20日(金)
参加申込みを締切ました。
一般講演発表申込み締切(要旨提出を含む): 2024年9月6日(金)
一般講演の申込みを締切ました。
学生を対象とした優秀発表賞を企画しておりますので、積極的な参加をお待ちしております。
 ・形式:口頭発表(発表10分、質疑4分を予定)(発表12分、質疑+交代5分)
 ・募集演題数:6演題程度(予定数に達しましたら申込みを締切る可能性がございます.)
 ・発表資格:すべての方が対象です。非会員の方もご発表いただけます。
 ・要旨の書式:A4で1ページ(PDF)。様式には特に制限を設けておりません。
 ・一般講演発表登録された方は、お手数ですが参加申込みも別途ご入力をお願いいたします。










.gif)