Published by 学会事務局 on 25 12月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 11月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 10月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 9月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 8月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。(2024年8月25日公開)
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 7月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
お詫びと訂正
『生物工学会誌』102巻7号(2024年7月25日発行)」に以下の誤りがありました。
謹んでお詫び申し上げるとともに、下記の通り、訂正させていただきます。なお、当サイトでは修正済みPDFを公開しています。
事務局より 第76回日本生物工学会大会(参加案内)(pp. 367-381)
p. 371 「シンポジウム」(9月9日午前 O会場)
【誤】本館・M-78
【正】本館・M-178►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 6月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
内容変更のお知らせ
『生物工学会誌』102巻6号(2024年6月25日発行)」に掲載しました「支部だより」の内容に、一部変更がございますのでお知らせいたします。
支部だより 関西支部「第122回醗酵学懇話会」会告(pp. 303–304)
※工場見学・グループ2の集合時間が変更となりました
【変更前】グループ2の方は見学会開始時刻の13:25に合わせてご来場ください。
【変更後】グループ2の方は見学会開始時刻10分前の13:15までにご来場ください。
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 5月 2024
こちらでは、生物工学会誌第102巻(2024年)の『特集』をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第102巻第12号(2024年12月号)
特集 下面発酵酵母のすべてを理解するために
第102巻第11号(2024年11月号)
特集 日本列島日本酒の旅!西日本編
第102巻第10号(2024年10月号)
特集 日本列島日本酒の旅!東日本編
第102巻第9号(2024年9月号)
特集 Precision fermentationによる代替食品原料生産の未来(後編)
第102巻第8号(2024年8月号)
特集 Precision fermentationによる代替食品原料生産の未来(前編)
第102巻第7号(2024年7月号)
特集 非線形バイオシステム研究の世界~非線形・非平衡なゆらぎと秩序~
第102巻第6号(2024年6月号)
特集 発酵食品のフードメタボロミクス
第102巻第5号(2024年5月号)
特集 セルインダストリー発展に向けた細胞製造工学の進化
~世界をリードする細胞製造を目指して~
►このページのTopへ
過去号掲載『特集』記事一覧
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 5月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 4月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
※お詫びと訂正
『生物工学会誌』102巻4号(2024年4月25日発行)に以下の誤りがありました。
謹んでお詫び申し上げるとともに、下記の通り、訂正させていただきます。
目次
【誤】追悼文「谷 𠮷樹先生の逝去を悼んで」………………秦 洋二・髙木 博史・坂井 康能・吉田 信行…( 156 )
【正】追悼文「谷 𠮷樹先生の逝去を悼んで」………………秦 洋二・髙木 博史・阪井 康能・吉田 信行…( 156 )
なお、当サイトでは正しいお名前を掲載しております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 3月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 2月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
※お詫びと訂正
『生物工学会誌』102巻2号(2024年2月25日発行)に以下の誤りがありました。
謹んでお詫び申し上げるとともに、下記の通り、訂正させていただきます。
「書評」
・p.92 2か所
誤)技術情報組合 編 → 正)技術情報協会 編
誤)技術情報組合 → 正)技術情報協会
※なお、当サイトでは修正済みのPDFを掲載しています。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 1月 2024
こちらでは、生物工学会誌第102巻(2024年)の『バイオミディア』をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第102巻第12号(2024年12月号)
第102巻第11号(2024年11月号)
第102巻10号(2024年10月号)
第102巻第9号(2024年9月号)
第102巻第8号(2024年8月号)
第102巻第7号(2024年7月号)
第102巻第6号(2024年6月号)
第102巻第5号(2024年5月号)
第102巻第4号(2024年4月号)
第102巻第3号(2024年3月号)
第102巻第2号(2024年2月号)
第102巻第1号(2024年1月号)
►このページのTopへ
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 1月 2024
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 12月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 11月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 10月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 9月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 8月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 7月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 6月 2023
こちらでは、生物工学会誌で好評連載中のシリーズ企画『続・生物工学基礎講座-バイオよもやま話-《分析機器特別編》』の掲載記事がご覧いただけます。
続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―《分析機器特別編》
⇒『続・生物工学基礎講座-バイオよもやま話-』
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 6月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 5月 2023
こちらでは、生物工学会誌第101巻(2023年)の『特集』をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第101巻第12号(2023年12月号)
特集 革新的ながん免疫療法の実現を目指す分子技術開発の最前線
第101巻第11号(2023年11月号)
特集 天然有機化合物の生合成研究が開拓する新しい生物化学の世界
第101巻第10号(2023年10月号)
特集 酵母という生き物~生態学的ふるまいとその多様性の理解に向けて~
第101巻第9号(2023年9月号)
特集 若手研究者が拓くこれからの生物工学 2023
第101巻第8号(2023年8月号)
特集 ナノポア応用研究の最前線
第101巻第7号(2023年7月号)
特集 日本抗体学会設立記念特集~アカデミアと産業界の協力による日本の抗体研究への期待
第101巻第6号(2023年6月号)
特集 次世代抗体医薬の実用化に向けた生産技術開発
第101巻第5号(2023年5月号)
特集 バイオマスは日本のどこにある?
►このページのTopへ
過去号掲載『特集』記事一覧
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 5月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 4月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 3月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 2月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 1月 2023
こちらでは、生物工学会誌第101巻(2023年)の『バイオミディア』をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第101巻第12号(2023年12月号)
第101巻第11号(2023年11月号)
第101巻第10号(2023年10月号)
第101巻第9号(2023年9月号)
第101巻第8号(2023年8月号)
第101巻第7号(2023年7月号)
第101巻第6号(2023年6月号)
第101巻第5号(2023年5月号)
第101巻第4号(2023年4月号)
第101巻第3号(2023年3月号)
第101巻第2号(2023年2月号)
第101巻第1号(2023年1月号)
►このページのTopへ
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 1月 2023
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 20 12月 2022
こちらでは、生物工学会誌で好評連載中のシリーズ企画『バイオ系のキャリアデザイン(本編)』の第92巻(2014年)~第98巻(2020年)に掲載された記事がご覧いただけます。
⇒第99巻(2021年)以降の記事一覧はこちら
►このページのTopへ
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Top
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 20 12月 2022
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 20 12月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 11月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 10月 2022
こちらでは、生物工学会誌で好評連載中のシリーズ企画『続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―』の第91巻第3号(2013年4月号)から第98巻第12号(2020年12月)までの掲載記事(PDF)がご覧いただけます。
⇒第99巻(2021年)以降の掲載記事はこちら
►このページのTopへ
⇒生物工学基礎講座はこちら
(第89巻 第4号(2011年4月号)~第91巻 第3号(2013年3月号)掲載)
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 10月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 9月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 8月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 7月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 6月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 5月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 4月 2022
こちらでは、生物工学会誌第100巻(2022年)の『特集』をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第100巻第12号(2022年12月号)
創立100周年記念特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 iPS細胞の医療応用に向けた開発最前線
第100巻第11号(2022年11月号)
創立100周年記念特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 機械学習とバイオテクノロジー
第100巻第10号(2022年10月号)
創立100周年記念特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 ビール醸造における伝統と革新
第100巻第9号(2022年9月号)
創立100周年記念特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 世界へ発信する生分解性プラスチック~「脱炭素化社会」に向けて~
第100巻第8号(2022年8月号)
創立100周年記念特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 「光」がもたらす生物学の新たな革新(後編)~光操作~
100巻第7号(2022年7月号)
創立100周年特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 「光」がもたらす生物学の新たな革新(前編)~イメージング~
第100巻第6号(2022年6月号)
創立100周年記念特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 若手研究者が拓くこれからの生物工学(後編)
第100巻第5号(2022年5月号)
創立100周年記念特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 若手研究者が拓くこれからの生物工学(前編)
第100巻第4号(2022年4月号)
創立100周年記念特別企画~バイオテクノロジーが拓く未来社会~
特集 細胞培養によるサステナブルな食料生産
►このページのTopへ
過去号掲載『特集』記事一覧(2016年~2024年)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 4月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 3月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 2月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 1月 2022
こちらでは、生物工学会誌第100巻(2022年)の『バイオミディア』をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第100巻第12号(2022年12月号)
第100巻第11号(2022年11月号)
第100巻第10号(2022年10月号)
第100巻第9号(2022年9月号)
第100巻第8号(2022年8月号)
第100巻第7号(2022年7月号)
第100巻第6号(2022年6月号)
第100巻第5号(2022年5月号)
第100巻第4号(2022年4月号)
第100巻第3号(2022年3月号)
第100巻第2号(2022年2月号)
第100巻第1号(2022年1月号)
►このページのTopへ
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 1月 2022
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top
※PDFファイルをご利用いただくためにはAcrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 12月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 11月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 10月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
- 特集 有機質肥料活用型養液栽培:硝化微生物群の解析および土壌創製への展開
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 9月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 8月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 7月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
お詫びと訂正
第99巻第7号のBranch Spiritのタイトルに誤記がありました。以下の通り訂正しお詫び申し上げます。
誤)東日本支部:温故知新(18)東京工業大学 生命理工学院・同 科学技術創成研究院化学生命科学研究所における生物工学研究
正)東日本支部:温故知新(19)東京工業大学 生命理工学院・同 科学技術創成研究院化学生命科学研究所における生物工学研究
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 6月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 03 6月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 4月 2021
こちらでは、生物工学会誌第99巻(2021年)の『特集』をご覧いただけます。 第99巻より、『特集』掲載記事(PDF)はJ-StAGEで公開しております。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第99巻第12号(2021年12月号)
特集 複合微生物工学の創成
第99巻第11号(2021年11月号)
特集 未病・予防医学領域における医学研究の現状と展望
第99巻第10号(2021年10月号)
特集 有機質肥料活用型養液栽培:硝化微生物群の解析および土壌創製への展開
第99巻第9号(2021年9月号)
特集 藻類バイオマス利用のための新しい生物工学(後編)
第99巻第8号(2021年8月号)
特集 藻類バイオマス利用のための新しい生物工学(前編)
第99巻第7号(2021年7月号)
特集 高専(KOSEN)「発酵を科学する」アイディア・コンテスト~微生物研究にもたらす意義~
第99巻第6号(2021年6月号)
特集 次世代のバイオ計測はこれだ!(後編)~計測データの利活用をめぐって~
第99巻第5号(2021年5月号)
特集 次世代のバイオ計測はこれだ!(前編)~次世代,未来のバイオ計測技術~
第99巻第4号(2021年4月号)
特集 創意化学的な生体高分子の生物工学
►このページのトップへ
過去号掲載『特集』記事一覧(2016年~2024年)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 4月 2021
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 4月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 20 4月 2021
こちらでは生物工学会誌第87巻(2009年)~第98巻(2020年)の『巻頭言 ”随縁随意”』に掲載された記事がご覧いただけます。
|98 (2020)|97 (2019)|96 (2018)|95 (2017)|94 (2016)|93) (2015)|92 (2014)|
|91 (2013)|90 (2012)|89 (2011)|88 (2010)|87 (2009)|
►このページのTopへ
⇒生物工学会誌 –『巻頭言 “随縁随意”』
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 3月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 2月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
- 巻頭言“随縁随意”
- 生物工学技術賞
- 生物工学論文賞
- “Systemic method to isolate large bacteriophages for use in biocontrol of a wide-range of pathogenic bacteria”(JBB Vol. 127, No. 1, 73-78, 2019)
広範な病原菌の制御に活用できる大型ファージを効率良く分離する方法
…Alaaeldin M. Saad・Ahmed M. Soliman・川崎 健・藤江 誠・
成谷 宏文・島本 整・山田 隆…( 68 )
- “High-sensitive liquid chromatography-tandem mass spectrometry-based chiral metabolic profiling focusing on amino acids and related metabolites” (JBB Vol. 127, No. 4, 520-527, 2019)
LC-MS/MSを用いたキラルアミノ酸およびその関連代謝物の高感度分析法の開発
…中野 洋介・谷口 百優・福崎英一郎…( 69 )
- “High copy number mutants derived from Corynebacterium glutamicum cryptic plasmid pAM330 and copy number control” (JBB Vol. 127, No. 5, 529-538, 2019)
コリネ型細菌の潜在性プラスミドpAM330に由来する高コピー数変異体とそのコピー数制御
…羽城 周平・三橋 麻由・安枝 寿…( 70 )
- “Pep-MS assay: Protease hydrolysis assay system using photo-cleavable peptide array and mass spectrometer” (JBB Vol. 128, No. 2, 156-161, 2019)
光切断ペプチドアレイと質量分析を用いたプロテアーゼ加水分解部位評価法(Pep-MS assay)の開発
…栗本 昌樹・清水 一憲・越智 浩・阿部 文明・本多 裕之…( 71 )
- “Dense tracking of the dynamics of the microbial community and chemicals constituents in spontaneous wheat sourdough during two months of backslopping” (JBB Vol. 128, No. 2, 170-176, 2019)
微生物叢と化学成分の2か月に渡る緻密な追跡によるサワードウの継代過程の実態解明
…大城 麦人・田中 優・百田 理恵・善藤 威史・中山 二郎…( 72 )
- 麴菌Aspergillus oryzae由来酸性プロテアーゼの新規測定方法の開発
(生物工学会誌,第97 巻,第4 号,168–172, 2019)⇒受賞論文PDF
…大東 功承・山下 伸雄・津田 修吾・増田 駿・山内 隆寛・窪寺 隆文
吉矢 拓・明石 貴裕…( 73 )
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- 解 説
- 続・間違いから学ぶ実践統計解析【最終回】
- 談話室
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)
- Branch Spirit
今月のJournal of Bioscience and Bioengineering…( 103 )
バイオインフォメーション……( 104 )
- 支部だより
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 1月 2021
生物工学会誌第99巻(2021年1月号)より、『バイオミディア』掲載記事(PDF)はJ-STAGEで公開しております。 ⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
第99巻第12号(2021年12月号)
第99巻第11号(2021年11月号)
第99巻第10号(2021年10月号)
第99巻第9号(2021年9月号)
第99巻第8号(2021年8月号)
第99巻第7号(2021年7月号)
第99巻第6号(2021年6月号)
第99巻第5号(2021年5月号)
第99巻第4号(2021年4月号)
第99巻第3号(2021年3月号)
第99巻第2号(2021年2月号)
第99巻第1号(2021年1月号)
►Page Top
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
►このページのTopへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 22 1月 2021
タイトルをクリックすると該当記事のPDFを閲覧することができます。
主要記事については、J-STAGEへのリンクとなっております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 12月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 27 11月 2020
J-STAGE[第99巻(2021年)~]
学会HP[第94巻(2016)~第102巻(2024)]
国立国会図書館デジタルコレクション
日本生物工学会の和文誌は、創刊号(1923年)から第98巻第7号(2020年7月)までが国立国会図書館デジタルコレクションに収録されています。
第98巻第8号から第98巻12号についても順次一般公開される予定です。

⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 11月 2020
- 巻頭言“随縁随意”
- 特集 新型コロナウイルス感染症COVID-19に挑む生物工学
- 特集 植物生理学から生物工学へ(From plant physiology to biotechnology)
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリデザイン特別企画「技術士編」(前編)
- Branch Spirit
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 644 ) - バイオインフォメーション…( 645 )
- 事務局より…( 646 )
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 10月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 9月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 8月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 7月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 6月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 5月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 08 5月 2020
「生物工学基礎講座―バイオよもやま話―」は、生物工学会誌の名物企画として好評をいただいています。実験の原理を知りたい若手研究者や学生に向けて、多くの執筆者の先生方に、発酵・醸造・プロセスエンジニアリング技術など、バイオテクノロジーの次代継承に役立つ知識を詳細に解説していただいています。内容は多岐にわたりますが、本ページでは、特に学生実験の補助教材として利用することを前提にトピックを整理してみました。
若手研究者や学生の皆様が、最新の技術だけでなく生物工学の基礎についても理解・習熟する一助として、研究・教育の場でご活用いただければ幸いです。内容は随時更新いたしますので、お気づきの点やご意見などがあれば事務局()にお知らせください。(和文誌編集委員会)
1. 実験基礎編
2. 遺伝子クローニング編
3. 培養編
►このページのトップへ
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 4月 2020
- 巻頭言“随縁随意”
- 特集 真核微生物におけるシグナル伝達と代謝の接点を探る
―発酵調節の根源的な理解に向けて― - バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)
…
岡橋 伸幸・張 斯来…( 200 )
- プロジェクト・バイオ
- 続・間違いから学ぶ実践統計解析【第7回】
偽反復…松田 史生・川瀬 雅也…( 206 )
- Branch Spirit
- SBJ100カウントダウン
- 支部だより…( 216 )
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 222 )
- バイオインフォメーション…( 223 )
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 22 4月 2020
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 3月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 21 2月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 27 1月 2020
こちらでは、生物工学会誌第98巻(2020年)掲載の『バイオミディア』掲載記事(PDF)をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
►このページのTopへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 1月 2020
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 12月 2019
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 11月 2019
2014年6月号(92巻6号)にスタートした『バイオ系のキャリアデザイン』では、産学官のバイオ分野で活躍中の現役の方に執筆をお願いし、キャリアデザインに悩み、迷う大学生、院生、ポスドクにエールを送り、また転職を考える読者にも多様な道が拓けることを“魅せる”ことを趣旨として連載を継続しています。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 11月 2019
|知的財産編(前編・後編)|技術士編|バイオ系の海外就職指南|
|アカデミア編「ラボ立ち上げました」|
第100巻(2022)特別企画「知的財産編」
- 第100巻第 4号(2022)
バイオ系のキャリアデザイン特別企画「知的財産編」
~特許をめぐる静かで熱き戦い~(前編)
- 第100巻 第5号(2022)
バイオ系のキャリアデザイン特別企画「知的財産編」
~特許をめぐる静かで熱き戦い~(後編)
第98巻(2020)特別企画「技術士編」
- 第98巻 第11号(2020)
特別企画「技術士編」(前編)
- 第98巻 第12号(2020)
特別企画「技術士編」(後編)
第97巻(2019)特別企画「バイオ系の海外就職指南」
第97巻(2019) 特別企画 アカデミア編「ラボ立ち上げました」
►このページのTopへ
⇒バイオ系キャリアデザイン記事掲載一覧
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 11月 2019
※お詫びと訂正
『生物工学会誌』97巻11号(2019年11月25日発行)に以下の誤りがありました。
謹んでお詫び申し上げるとともに、下記の通り、訂正させていただきます。
「本部だより:2019年 KSBB秋季大会に参加して」
・p.696 本文下から7行目
誤)SBJ → 正)KSBB
なお当サイトでは修正済みの報告記事(PDF)を掲載しております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 10月 2019
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 9月 2019
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 8月 2019
- 巻頭言“随縁随意”
- 特集 新生鎖の生物学:翻訳途上の新生ポリペプチド鎖がもつ未知のポテンシャル
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)
- 談話室
- Branch Spirit
- 続・間違いから学ぶ実践統計解析【第3回】
- 解説
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 531 )
- バイオインフォメーション…( 532 )
- 本部だより…( 533 )
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 01 8月 2019
こちらでは、生物工学会誌に掲載された『プロジェクト・バイオ』の目次および87巻1号以降掲載記事(PDF版)がご覧いただけます。第99巻(2021年)より本コーナーの掲載記事は、J-STAGEで公開しております。
第102巻(2024年)
第101巻(2023年)
第100巻(2022年)
第99巻(2021年)
第87巻 第1号(2009年) ~第98巻 第12号(2020年)
掲載記事 | 著者(*代表者) | 所属(掲載当時) | 巻–号–頁
(掲載年) |
---|
酒蔵発のタンパク質受託生産サービス | 幸田 明生*・阪本 薫・山田 尚平・橋本 一俊・仙波 弘雅・木田 真理衣・畑 健介・加戸 悠・山田 浩之・坪井 宏和・坊垣 隆之 | 大関 (株) 総合研究所 | 98-12-706
(2020) |
ふくしま発宇宙日本食の開発 | 小野 洋一 | 日本大学研究推進部知財課 | 98-7-382
(2020) |
ヨーグルトにユニークな特徴を付与するプロテアーゼの開発 | 品田 敦子 | (株) 合同酒精 | 98-4-203
(2020) |
UV-LEDにより育種した新規清酒酵母「LED夢酵母」 | 岡久 修己 | 徳島県立工業技術センター 食品・応用生物担当 | 98-1-42
(2020) |
微生物活用への取組み~NBRCが提供する多彩な乳酸菌とデータプラットフォーム~ | 宮下 美香*・渡邉 瑞貴・木村 明音 | 製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター(NBRC) | 97-12-770
(2019) |
事業化へ向けた研究開発材料としてのCHO細胞の樹立 | 源治 尚久 | (株) chromocenter | 97-7-450
(2019) |
ナノ粒子の食品への展開 | 金城 綾乃*・尾形 望嘉・松尾 タケル・江口 暢次朗・鶴丸 早織・平野 隆・福田 宏太郎・原 敏夫・永井 朋子・松原 正東 | (株) 先端医療開発 | 97-6-365
(2019) |
玄米発酵飲料 玄米オリザーノ®試飲後の心理学的変化~4象限マトリクス「KOKOROスケール」を用いた新しい解析と近未来展望~ | 益崎 裕章1*・片岡 洋祐2・満田 昌代3・藤井 力4・阿部 啓子5 | 1 琉球大学, 2 (株) Kokorotics, 3 会津天宝醸造 (株), 4 酒類総合研究所, 5 東京大学 | 97-5-296
(2019) |
L8020乳酸菌と特許ビジネス | 二川 浩樹 | 広島大学大学院医歯薬保健学研究科 | 97-4-230
(2019) |
ゲノム編集による養殖魚の品種改良―筋肉増量マダイの作出― | 家戸 敬太郎 | 近畿大学水産研究所 | 97-1-42
(2019) |
ニホンウナギの完全養殖技術の現状と展望 | 野村 和晴 | 水産研究・教育機構 | 96-12-722
(2018) |
沙漠海岸にバイオマス・コンビナートを造る | 倉橋みどり | 東京大学大学院農学生命科学研究科 | 96-10-605
(2018) |
ジャガイモマイクロチューバー生産技術の開発,実用利用,応用 | 大西 昇 | キリン (株) | 96-9-552
(2018) |
「きぼう」日本実験棟を利用した高品質タンパク質結晶生成実験の新しい展開 | 木平 清人*・永尾 紗理・和田 理男・石田 卓也・山田 貢・岩田 茂美・吉崎 泉 | 宇宙航空研究開発機構 | 96-8-484
(2018) |
なぜ我々は土壌微生物叢の動態を知りたいのか | 藤田 朋宏 | (株) ちとせ研究所 | 96-1-40
(2018) |
有毒藻類の大量培養による下痢性貝毒認証標準物質の製造 | 内田 肇1・渡邊 龍一1・松嶋 良次1・及川 寛1・石原 賢司1・鈴木 敏之1*・山﨑 太一2・川口 研2・高津 章子2 | 1 水産研究・教育機構, 2産業技術総合研究所 | 95-12-764
(2017) |
持続可能な生産と消費を目指すアグロフォレストリー | 林 建佑 | (株) フルッタフルッタ | 95-11-682
(2017) |
玄米発酵飲料の開発と機能の検証 復興支援,そして健康・長寿への道 | 満田 昌代1*・金本 淳一1・益崎 裕章2 | 1会津天宝醸造 (株), 2琉球大学 | 95-9-568
(2017) |
多変量解析に一石を投じる―ConfeitoGUIplusの開発 | 萬年 一斗1・尾形 善之2・鈴木 秀幸1* | 1かずさDNA研究所, 2大阪府立大学 | 95-7-420
(2017) |
生スピルリナの研究開発とタベルモ事業の挑戦 | 尾張 智美 | (株) ちとせ研究所 | 95-2-100
(2017) |
飲み込んでも安全な乳酸菌抗菌ペプチドの口腔ケア剤の開発 | 永利 浩平 | (株) 優しい研究所 | 94-12-794
(2016) |
アスベストの有無を簡単に検知できるタブレット顕微鏡 | 黒田 章夫 | 広島大学 | 94-8-507
(2016) |
ビフィズス菌の新しい食べ方を提案する「BifiX フローズンジェリー」の開発 | 瀧田 佳樹*・伊澤 桂・玉井 敏博 | 江崎グリコ (株) | 94-6-352
(2016) |
バイオ高速精製カラム「CIM®モノリス」~モノリス型担体の進化と未来~ | 青木 裕史 | 昭和電工 (株) | 94-5-286
(2016) |
「腸内細菌検査」を迅速簡便化する検体プールとPCRによるスクリーニング法の開発 | 松本 弘嵩・東 隆寛・荒川 琢* | 東洋紡 (株) | 94-4-212
(2016) |
宇宙環境下における閉鎖居住施設における食料生産用養殖技術の開発 | 遠藤 雅人 | 東京海洋大学 | 94-1-36
(2016) |
バイオ画像自動分類ソフトウェアCARTAの開発 | 朽名 夏麿 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科, エルピクセル (株) | 93-12-760
(2015) |
トドマツの枝葉を利用した空気浄化剤の開発 | 大平 辰朗 | 森林総合研究所 | 93-11-698
(2015) |
緑茶カテキン(ガレート型カテキン)の機能性研究と特定保健用食品の開発 | 卯川 裕一*・提坂 裕子 | (株) 伊藤園 | 93-10-63
(2015) |
健康長寿への貢献を目指したりんごポリフェノール配合食品の開発 | 灘岡 勲 | カルピス (株) | 93-9-558
(2015) |
カスピ海ヨーグルトに含まれる新規機能性糖質ラクトビオン酸の開発 | 桐生 高明*・木曽 太郎・中野 博文・村上 洋 | 大阪市立工業研究所 | 93-8-494
(2015) |
北海道食品機能性表示制度【ヘルシーDo】の経緯と展望について | 田村 耕志 | 北海道経済部食関連産業室研究集積グループ | 93-7-416
(2015) |
光センシングと自然免疫応答を利用した食品機能性評価法 | 數村 公子 | 浜松ホトニクス (株) | 93-6-356
(2015) |
みえ発「地産地消型バイオリファイナリー」 | 田丸 浩 | 三重大学大学院生物資源学研究科 | 93-1-40
(2015) |
グリーンフェノールと高機能フェノール樹脂生産への挑戦 | 乾 将行1*・郷 義幸2 | 1地球環境産業技術研究機構, 2住友ベークライト(株) | 92-12-680
(2014) |
健康寿命伸長のための大腸内ポリアミン増強食品の開発
―狙った生理活性物質を腸内細菌に産生させることができるのか?― | 松本 光晴 | 協同乳業 (株) | 92-9-516
(2014) |
「渾沌(カオス)」の制御法…複合培養系を制御するコツ | 篠原 信 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 92-7-372
(2014) |
ニワトリ抗体の医薬品への応用展開 | 庄屋 雄二・豊浦 雅義* | (株) ファーマフーズ | 92-6-312
(2014) |
摂食・嚥下障害のサポート―食の支援ステーションの紹介― | 井上 誠 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 | 92-5-242
(2014) |
環境微生物を利用した石油・天然ガス資源開発技術 | 藤原 和弘*・佐藤 朋之・川村 太郎・浅野 貴博 | 中外テクノス (株) | 92-4-194
(2014) |
咀嚼・嚥下困難者向け食品の品質評価 | 神山かおる | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 92-3-120
(2014) |
地域農業の力で糖質が湧き続ける?!セルロース系原料糖化技術「CaCCO」の現在と未来 | 徳安 健*・池 正和 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 91-11-660
(2013) |
DHA結合型リン脂質(PC)の研究開発 | 大久保 剛 | 日油 (株) | 91-5-264
(2013) |
ビトリゲルの開発とその再生医療,創薬,動物実験代替法,化粧品および食品の分野での実用化構想 | 竹澤 俊明 | 農業生物資源研究所 | 91-4-214
(2013) |
マイコトキシン汚染検体前処理用カラム「Trapper DON/NIV」の開発 | 佐々木 道代・加藤 美穂子 | (株) フロンティア研究所 | 90-12-800
(2012) |
酵素・微生物を利用した地域特産農産物の食品加工 | 西脇 俊和 | 新潟県農業総合研究所 食品研究センター | 90-11-742
(2012) |
乳糖を原料とした新規機能性オリゴ糖「ラクトビオン酸」の開発 | 木村 隆 | ユニチカ (株) | 90-9-595
(2012) |
がごめ昆布をめぐる食クラスターの取組み | 仲川 昇一 | 北海道食産業総合振興機構 | 90-9-598
(2012) |
地域の特産物を用いたブランド発泡酒の開発 | 梶川 悟史 | 宮崎ひでじビール (株) | 90-7-442
(2012) |
名水分析,名水鑑定から見えてくること | 森川 博代 | 有限会社 名水バイオ研究所 | 90-4-204
(2012) |
高機能タマネギの開発と地域ブランド化 | 岡本 大作 | 有限会社植物育種研究所 | 90-3-144
(2012) |
低エミッシヨン型水産加工を目指したウニ魚醤油の開発 | 田中 真人 | (株) 丸恭水産 | 90-1-42
(2012) |
世界中の人々が安全な水を飲めるように | 小田 兼利 | 日本ポリグル (株) | 89-11-692
(2011) |
構造改革特別区域制度を活用したどぶろくの製造 | 吉川 修司 | 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター | 89-8-504
(2011) |
戦艦「大和」の呉から届ける「海軍さんの麦酒」 | 佐々木雅治 | 呉ビール (株) | 89-5-274
(2011) |
「地ビール」は文化へ【松江地ビールビアへるん】 | 矢野 学 | 島根ビール (株) | 89-3-134
(2011) |
日本橋茅場町で造られた日本最初のビール“幸民麦酒” | 辻 巌 | 小西酒造 (株) | 89-2-84
(2011) |
ドイツ発、牛久経由、世界行き | 高野 貫冶・角井 智行* | シャトーカミヤ 牛久ブルワリー | 89-1-32
(2011) |
植物工場は究極の地産地消 | 中村 謙治 | エスペックミック (株) | 89-1-34
(2011) |
大山の味“Daisen G Beer” | 岩田 秀樹 | 久米桜麦酒 (株) | 88-12-686
(2010) |
岡山の地ビール「独歩」―15年の歩みとこれから― | 宮下 晃一 | 宮下酒造 (株) | 88-11-618
(2010) |
「ビールを楽しむ」きっかけづくりを | 園田 智子 | (株) イクスピアリ | 88-10-544
(2010) |
「Panaferd-AX」の開発 | 坪倉 章 | JX日鉱日石エネルギー (株) | 88-9-492
(2010) |
鹿児島ならではのビールを目指して 城山ブルワリー | 倉掛 智之 | 城山観光ホテル | 88-9-494
(2010) |
「整腸・Ca吸収促進Wの効果」乳果オリゴ糖の開発 | 藤田 孝輝 | 塩水港精糖 (株) | 88-7-362
(2010) |
「ビール」その100年の夢を紡ぐ,品質本位のもの造り | 山口 司 | ワダカン (株) | 88-7-364
(2010) |
「糖質ゼロ」清酒の開発 | 犬堂 雅栄*・堤 浩子 | 月桂冠 (株) | 87-9-448
(2009) |
=新しい微生物資源を求めて③=
NITEの海外微生物探索:モンゴル編 | 安藤 勝彦 | 製品評価技術基礎基盤機構(NITE) | 87-8-404
(2009) |
=新しい微生物資源を求めて②=
NITEの海外微生物探索:ベトナム編 | 安藤 勝彦 | 製品評価技術基礎基盤機構(NITE) | 87-7-352
(2009) |
=新しい微生物資源を求めて①=
NITEの海外微生物探索:インドネシア編 | 安藤 勝彦 | 製品評価技術基礎基盤機構(NITE) | 87-6-298
(2009) |
新ジャンル「麦とホップ」の開発 | 坂下 聡 | サッポロビール (株) | 87-5-252
(2009) |
As busy as a bee; roses are blue! | 中村 典子・田中 良和* | サントリーホールディングス (株) | 87-4-206
(2009) |
「納豆のススメ」日本初遺伝子組換え食品 | 池田 順子 | 有限会社A-HITBio | 87-3-150
(2009) |
“愛・地球博”が残したもの ~バイオマス・プラスチックの本格普及へ向けて | 大島 一史 | 財団法人バイオインダストリー協会(JBA) | 87-2-98
(2009) |
醤油から生まれた機能性成分SPS | 真岸 範浩*・松下 裕昭・古林 万木夫 | ヒガシマル醤油 (株) | 87-1-34
(2009) |
セリシンの機能利用と製品開発 | 辻本 和久・佐々木 真宏* | セーレン (株) | 86-11-570
(2008) |
甲州きいろ香にみるワインの個性化醸造法 | 小林 弘憲1*・故 富永 敬俊2 | 1メルシャン (株), 2ボルドー第二大学醸造学部 | 86-7-366
(2008) |
ALA配合液肥「ペンタキープ」の商品開発 | 岩井 一弥 | コスモ石油 (株) | 86-4-200
(2008) |
トレハロースを身近に,夢の糖一般化大作戦 | 姫井 佐恵 | (株) 林原商事 | 86-3-136
(2008) |
メチル化カテキンの抗アレルギー作用と「べにふうき」緑茶の開発 | 山本(前田)万里 | 農研機構 野菜茶業研究所 | 86-2-92
(2008) |
2つの乳酸菌から生まれた高血圧予防飲料の開発 | 水澤 進 | (株) ヤクルト | 86-1-26
(2008) |
新規な分離技術「超音波霧化分離」 | 松浦 一雄1*,3・矢野 陽子2・脇坂 昭弘3 | 1(株) 本家松浦酒造場, 2立命館大学, 3産業技術総合研究所 | 85-12-554
(2007) |
北海道えりもから発信する魚醤油の現在と未来 | 吉川 修司 | 北海道立食品加工研究センター | 85-11-500
(2007) |
安全な食材で食卓を囲むために-残留合成抗菌剤検査方法の開発 | 加藤 美穂子 | (株) フロンティア研究所 | 85-10-456
(2007) |
産学官共同研究による「福岡オリジナルソフト清酒」の開発 | 松江 勇次 | 福岡県農業総合試験場 | 84-12-506
(2006) |
研究用ヒト3次元培養組織「ラボサイト:LabCyte」 | 加藤 雅一 | (株) ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング | 84-6-248
(2006) |
熱応答性磁性ナノ粒子( Therma-Max )の開発~万年主任社長奮闘記~ | 大西 徳幸1*・近藤 昭彦1,2 | 1マグナビート (株) , 2神戸大学 | 84-5-204
(2006) |
最高のセキュリティを求めて | 田中 昌司 | バイオニクス (株) | 84-4-154
(2006) |
“すっきり”と“しっかり”の両立で実現! ―「キリン のどごし<生>」の開発― | 太田 雄人 | キリンビール (株) | 83-12-582
(2005) |
スーパードライ酵母で実現した味-「アサヒ新生」の開発- | 髙橋 浩一郎 | アサヒビール (株) | 83-11-532
(2005) |
「サッポロドラフトワン」による新スッキリ味の創出 | 中村 剛 | サッポロビール (株) | 83-10-494
(2005) |
「ビールの泡」エンジェルリング | 近藤 平人 | サントリー (株) | 83-9-454
(2005) |
►このページのTopへ
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 7月 2019
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 08 7月 2019
こちらでは、生物工学会誌に掲載された『生物材料インデックス』がご覧いただけます。第99巻(2021年)より本コーナーの掲載記事は、J-STAGEで公開しております。
第90巻 (2012年)~第98巻(2020年)掲載記事一覧
►このページのTopへ
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 6月 2019
- 就任挨拶
- 特集 バイオ医薬品の製造技術研究開発:国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術プロジェクト(前編)
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)
…
三浦 夏子・宮本 聖子…( 357 )
- 続・間違いから学ぶ実践統計解析【第2回】
- 談話室
- プロジェクト・バイオ
ナノ粒子の食品への展開
…金城 綾乃・尾形 望嘉・松尾 タケル・江口 暢次朗・鶴丸 早織・平野 隆・福田 宏太郎・原 敏夫・永井 朋子・松原 正東…( 365 )
- 解 説
- 支部長および支部組織紹介と活動方針…( 372 )
- Branch Spirit
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 375 ) - バイオインフォメーション…( 376 )
- 研究部会…( 377 )
- 支部だより…( 379 )
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 22 5月 2019
- 巻頭言“随縁随意”
- 報文
- 特集 生物工学分野におけるバイオインフォマティクス技術の利活用の現状と展望
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)
- プロジェクト・バイオ
- 談話室
- Branch Spirit
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 301 )
- バイオインフォメーション…( 302 )
- 研究部会活動報告
…( 305 )
- 研究部会…( 311 )
- 本部だより…( 312 )
- 支部だより…( 313 )
※お詫びと訂正
『生物工学会誌』97巻5号(2019年5月25日発行)に以下の誤りがありました。
謹んでお詫び申し上げるとともに、下記の通り、訂正させていただきます。
バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)
「微生物が誘ってくれた豊かで充実した研究人生(山下 道雄 著)」
・p. 287 著者紹介欄
誤)東京大学大学院医学系研究科専攻
正)東京大学大学院医学系研究科(“専攻”不要)
・p. 295 略歴欄
誤)東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻生物医化学専攻
正)東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻生物医化学教室
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 4月 2019
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 4月 2019
こちらでは、生物工学会誌のシリーズ企画『間違いから学ぶ実践統計解析』の続編(全12回・隔月掲載)をご覧いただけます。
⇒『間違いから学ぶ実践統計解析』本編はこちら
⇒生物工学会誌 過去号掲載記事(記事種別)一覧
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 4月 2019
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 3月 2019
- 巻頭言“随縁随意”
- 生物工学奨励賞(江田賞)
- 生物工学奨励賞(斎藤賞)
- 生物工学奨励賞(照井賞)
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)
- 談話室
- Branch Spirit
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 152 )
- バイオインフォメーション…( 153 )
- 本部だより…( 155 )
- 支部だより…( 156 )
- 事務局より…( 158 )
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 2月 2019
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 1月 2019
- 巻頭言“随縁随意”
- 生物工学賞
- 生物工学功績賞
- 生物工学功労賞
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)
- プロジェクト・バイオ
- 大学発!美味しいバイオ
- 解説
- Branch Spirit
- はじめまして!―新設学部紹介―
- 投稿規程
……( 52 )
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 55 )
- バイオインフォメーション…( 56 )
- 支部だより…( 57 )
- 事務局より…( 59 )
※お詫びと訂正
『生物工学会誌』97巻1号(2019年1月25日発行)に以下の誤りがありました。
謹んでお詫び申し上げるとともに、下記の通り、訂正させていただきます。
「バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編):その場で生きよ(飯島 信司 著)」
・p.35 著者紹介欄 メールアドレス
誤)aitech.ac.jpの前のドット「.」 → 正)@
「解説:ムチン奇譚:我が国における誤った名称の起源(丑田 公規 著)」
・p.48 著者紹介欄 メールアドレス
誤)kitazato-u.ac.jp → 正)kitasato-u.ac.jp
・p.48 右段下から6行目
誤)C19-9 → 正)CA19-9
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 1月 2019
こちらでは、生物工学会誌第97巻(2019年)の『バイオミディア』掲載記事(PDF)をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
『バイオミディア』掲載記事一覧
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
►このページのTopへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 20 12月 2018

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 11月 2018
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 22 11月 2018
⇒生物工学会誌Topへ

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 24 10月 2018
⇒生物工学会誌Topへ

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 9月 2018
- 巻頭言“随縁随意”
- 特集 バイオベンチャー2018
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)
- Branch Spirit
- プロジェクト・バイオ
- Germinaton
- 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering
…( 558 )
- バイオインフォメーション…( 559 )
- 研究部会…( 561 )
- 支部だより…( 562 )
⇒生物工学会誌Topへ

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 23 8月 2018
⇒生物工学会誌Topへ

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 7月 2018
⇒生物工学会誌Topへ

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 28 6月 2018
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 6月 2018
合葉修一先生の御逝去を悼んで…木野 邦器・大政 健史・大竹 久夫・遠藤 勲・今中 忠行…( 314 )
⇒生物工学会誌Topへ

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 5月 2018
⇒生物工学会誌Topへ

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 4月 2018
こちらでは、生物工学会誌第96巻(2018年)の『バイオミディア』掲載記事(PDF)をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
►このページのTopへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 4月 2018
⇒生物工学会誌Topへ

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 3月 2018

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 2月 2018

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 1月 2018
こちらでは、生物工学会誌第95巻(2017年)の『バイオミディア』掲載記事(PDF)をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
►このページのTopへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 1月 2018
こちらでは、生物工学会誌第94巻(2016年)の『バイオミディア』掲載記事(PDF)をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
|1号|2号|3号|4号|5号|6号|7号|8号|9号|10号|11号|12号|
『バイオミディア』掲載記事一覧(2016年~2024年)
⇒掲載記事(記事種別)一覧へ
►このページのTopへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 1月 2018
※お詫びと訂正
生物工学会誌第96巻1号の本部だより「第10回生物工学産学技術研究会 報告」に誤記がありました。
以下の通り訂正して、 お詫びいたします
誤)南九州酪農協同(株)⇒ 正)南日本酪農協同(株)
なお当サイトでは修正済みの報告記事(PDF)を掲載しております。
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 1月 2018
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 1月 2018
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 12月 2017
こちらでは、生物工学会誌のシリーズ企画『間違いから学ぶ実践統計解析』 (2016年94巻4号~2018年96巻2号 隔月掲載)のPDF版をご覧いただけます。⇒『続・間違いから学ぶ実践統計解析』はこちら
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 26 12月 2017
こちらでは、2016年9月からに7回にわたって生物工学会誌に掲載されたシリーズ企画『バイオインフォマティクスを使い尽くす秘訣教えます!』のPDF版をご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 21 12月 2017
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 27 11月 2017
- 巻頭言“随縁随意”
- 特集 微生物発現系の最前線~現状と課題
- 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)
- 生物材料インデックス
- プロジェクト・バイオ
- 談話室
- Branch Spirit
- Fuji Sankei Business i…( 687 )
今月のJournal of Bioscience and Bioengineering…( 690 )
- バイオインフォメーション…( 691 )
- 研究部会…( 693 )
- 支部だより…( 694 )
- 事務局より…( 700 )
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 25 10月 2017
- 巻頭言“随縁随意”
- 特集 わが国の機能性食品の科学と産業の興隆を目指して 〈3〉
~機能性成分・機能性食品の科学的エビデンス,商品開発,そして社会へのインパクト~(後編) - 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―
- バイオミディア
- バイオ系のキャリアデザイン
- バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)
- Branch Spirit
- 間違いから学ぶ実践統計解析【第10回】
- Fuji Sankei Business i…( 628 )
今月のJournal of Bioscience and Bioengineering…( 630 )
- バイオインフォメーション…( 631 )
- 本部だより…( 633 )
- 支部だより…( 634 )
- 事務局より…( 636 )
►生物工学会誌Top

PDFファイルをご利用いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要となります。ダウンロードはこちらから。
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 30 1月 2017
こちらでは、生物工学会誌で好評連載中のシリーズ企画『バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)』がご覧いただけます。
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧はこちら
第99巻(2021年)
- 授業をつくる

- 滝澤 昇 岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科(教授)
[第99巻 第5号 255-260.2021]
第93巻(2015年) ~第98巻 (2020年)掲載記事一覧
►このページのTopへ
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 30 1月 2017
こちらでは、生物工学会誌で好評連載中のシリーズ企画『バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)』(第99巻以降)がご覧いただけます。
|第99巻(2021年)|第100巻(2022年)|第101巻(2023年)|
|第102巻(2024年)|
⇒第92巻(2014年)~第98巻(2020年)掲載記事一覧はこちら
第102巻(2024年)
- 樋口 裕次郎
- 九州大学大学院農学研究院(准教授)
〔第102巻 第11号 572–573.2024〕
- 上地 敬子
- 琉球大学農学部(助教)
〔第102巻 第6号 294–295.2024〕
- 原 良太郎
- 京都大学大学院農学研究科(特定准教授)
〔第102巻 第4号 190–191.2024〕
- 二井手 哲平
- 大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻(助教)
〔第102巻 第3号 134–135.2024〕
- 加藤 節
- 広島大学大学院統合生命科学研究科(准教授)
〔第102巻 第2号 84–85.2024〕
- 尾島 由紘
- 大阪公立大学大学院工学研究科物質化学生命系専攻(准教授)
〔第102巻 第1号 28–29.2024〕
第101巻(2023年)
- 森脇 真希
- 富山大学学術研究部工学系(助教)
〔第101巻 第12号 644–645.2023〕
- 簡 梅芳
- 東北大学大学院環境科学研究科(准教授)
〔第101巻 第11号 598–599.2023〕
- 河原 正浩
- 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(プロジェクトリーダー)
〔第101巻 第10号 556–557.2023〕
- 棟方 涼介
- 京都大学・生存圏研究所(助教)
〔第101巻 第5号 246–247.2023〕
- 戸田 安香
- 明治大学農学部(特任講師)
〔第101巻 第3号 140.2023〕
- 佐藤 康史
- 旭川医科大学 先進医工学研究センター(助教)
〔第101巻 第2号 94–95.2023〕
- 加藤 晃代
- 名古屋大学大学院生命農学研究科(助教)
〔第101巻 第1号 34–35.2023〕
- 有川 尚志
- 株式会社カネカ アグリバイオ&サプリメント研究所 Green Planet 研究グループ(主任)
〔第101巻 第1号 36–37.2023〕
第100巻(2022年)
- 中川 明
- 石川県立大学生物資源工学研究所(講師)
〔第100巻 第12号 678–679.2022〕
- 髙橋 正之
- 独立行政法人酒類総合研究所(主任研究員)
〔第100巻 第12号 680–681.2022〕
- 秋田 紘長
- 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(主任研究員・企画主幹)
〔第100巻 第11号 628–629.2022〕
- 豊福 雅典
- 筑波大学 生命環境系(准教授)
〔第100巻 第10号 566–567.2022〕
- 馬場 保徳
- 石川県立大学 生物資源工学研究所(講師)
〔第100巻 第10号 568.2022〕
- 戸谷 吉博
- 大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻(准教授)
〔第100巻 第9号 516–517.2022〕
- 川 潤
- 東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科(准教授)
〔第100巻 第8号 453–454.2022〕
- 柚賀 正樹
- 合同酒精株式会社 酵素医薬品研究所 技術推進グループ
〔第100巻 第6号 328–329.2022〕
第99巻(2021年)
- 古賀 碧
- 株式会社 Ciamo(代表取締役)
〔第99巻 第12号 646–647.2021〕
- 西野 梓
- 江崎グリコ株式会社 応用研究室
〔第99巻 第10号 552–553.2021〕
- 山野-足立 範子
- 大阪大学 大学院工学研究科 生物工学専攻(助教)
〔第99巻 第10号 554–555.2021〕
- 梶畠 秀一
- 株式会社カネカ 生産技術研究所 生産技術研究グループ
〔第99巻 第8号 442-443.2021〕
- 細川 正人
- 早稲田大学 大学院先進理工学研究科(准教授)
bitBiome 株式会社(取締役CSO)
〔第99巻 第8号 444-445.2021〕
- 里村 淳
- 中外製薬株式会社
〔第99巻 第7号 370-371.2021〕
- 緒方 法親
- 株式会社日本バイオデータ(代表取締役)
次世代バイオ医薬品製造技術研究組合(事務局顧問)(ゲノム技術)
メディカルメカニカ株式会社(CEO and Founder)
〔第99巻 第7号 372-373.2021〕
- 安池 雅之
- 静岡大学イノベーション社会連携推進機構 産学連携推進部門(コーディネータ,特任教授)
〔第99巻 第6号 310-311.2021〕
- 岩井 良輔
- 岡山理科大学フロンティア理工学研究所(講師)
〔第99巻 第6号 312-313.2021〕
- 徐 剣
- 中国・華東師範大学生命科学部バイオインフォマティクス研究所(准教授)
〔第99巻 第4号 207.2021〕
- 川田 治良
- 株式会社Jiksak Bioengineering(代表取締役)
〔第99巻 第4号 208–209.2021〕
- 向井 歩
- 摂南大学 理工学部 生命科学科(特任助教)
〔第99巻 第2号 97–98. 2021〕
- 大橋 博之
- 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター(研究員)
〔第99巻 第2号 99–100. 2021〕
►このページのTopへ
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 30 1月 2017
こちらでは、生物工学会誌で好評連載中のシリーズ企画『バイオ系のキャリアデザイン』(第99巻以降)がご覧いただけます。第99巻(2021年)より本コーナーの掲載記事は、J-STAGEで公開しております。
⇒第92巻(2014年)~第98巻(2020年)はこちら
第102巻(2024年)
- 私の生存戦略
- 有村 泰宏 Basic Sciences Division, Fred Hutchinson Cancer Center(Assistant Professor)
〔第102巻 第6号 289–293.2024〕
- バイオ系ではないのですが…キャリアデザイン?の特異例として
- 吉田 久美 名古屋大学名誉教授,愛知淑徳大学食健康科学部食創造科学科(教授),愛知工業大学工学部応用化学科(客員教授)
〔第102巻 第4号 184–189.2024〕
- All Roads Lead to Rome
- 劉 暁麗 長瀬産業株式会社ナガセバイオイノベーションセンター(センター長)
〔第102巻 第3号 128–133.2024〕
第101巻(2023年)
第100巻(2022年)
- 直感と出会いに導かれて
- 鎌田 信彦
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 免疫微生物学(特任教授)
University of Michigan Medical School, Department of Internal Medicine, Division of Gastroenterology and Hepatology (Associate Professor)
〔第100巻 第11号 623–627.2022〕
- プライドと好奇心に導かれて
- 狩野 恭子 株式会社 医学生物学研究所 営業本部 創薬支援部(次長)
〔第100巻 第7号 385–387.2022〕
- 筑波山麓でブドウを栽培しワインを造るまで
- 今村 ことよ 株式会社ビーズニーズヴィンヤーズ(代表取締役)
〔第100巻 第6号 323–327.2022〕
- 関心ある物事を観察できているか?
- 緒方 貴宏 株式会社アステック 細胞科学研究所(主任)
〔第100巻 第3号 139–141.2022〕
- 反省はするが後悔はしない
- 大槻 隆司 山梨大学大学院総合研究部生命環境学域 (准教授)
〔第100巻 第2号 90–95.2022〕
- デザイン無しの猪突猛進
- 石井 正治 東京大学大学院農学生命科学研究科(教授)
〔第100巻 第1号 48–52.2022〕
第99巻(2021年)
►このページのTopへ
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 02 3月 2016
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 14 5月 2013
こちらでは、生物工学会誌のシリーズ企画『生物工学基礎講座―バイオよもやま話―』(2011年4月号~2013年3月号掲載)のPDF版がご覧いただけます。
日本生物工学会の創立90周年記念事業として書籍化された『生物工学基礎講座-バイオよもやま話-』は、現在好評発売中です。⇒詳しくはこちら
►このページのTopへ
⇒続・生物工学基礎講座はこちら(第91巻 第4号(2013年4月号)~)
⇒過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 19 12月 2012
日本生物工学会の和文誌編集委員会は、Fuji Sankei Business i. の企画特集欄に編集協力をし、2010年6月から2017年6月まで毎月第3水曜日に記事を掲載しました。
※当サイトでは、Fuji Sankei Business i.のご厚意により該当記事のPDF
を公開しております。
Fuji Sankei Business i. 「よくわかるバイオ」掲載記事一覧(2014年4月~2017年6月)
Fuji Sankei Business i. 「バイオ最前線」掲載記事一覧(2010年6月~2013年9月)
►このページのTopへ
⇒生物工学会誌 過去号掲載記事(記事種別)一覧へ
⇒生物工学会誌Topへ
生物工学会誌
Published by 学会事務局 on 08 9月 2008

ISSN: 0919-3758
ONLINE ISSN: 2435-8630
CODEN: SEKAEA
Published by 学会事務局 on 28 7月 2008
日本生物工学会ホームページのサイトマップです。
【第2種研究部会】
【若手研究会】
過去の研究部会
会員情報の変更・確認
会費支払い方法の変更
会員サービス
各種申請手続き
FAQ(よくある質問と回答)
►このページのTopへ